313543

加工、CNC、誰かが答えるなんでも質問掲示板



[
トップに戻る] [掲示板トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色


ステージのCNC化がわかりません 投稿者:shinoda 投稿日:2016/06/20(Mon) 20:48 No.623

こんにちは、自作CNCの初心者です。
CNC化できるのかどうかわからなくて困っています。
現在、添付ファイルのような
ステージ(XA10A-L2-2H、神津精機)、
ACサーボモータ(SGMJV-01ADA21、安川電機)、
ドライバー(SGDV-R90A01B、安川電機)、
コントローラー(ARIES、神津精機)
を使用して、ステージを操作しているのですが、
この図のコントローラー(ARIES、神津精機)を変更して
CNC操作(Gコードによる指令)ができるようなステージにしたいと考えています。

インターネットで調べると、パソコンNCやCNC用の基板を用いれば、CNC化することは可能であるということがわかりましたが、
実際に私が所有するステージをCNC化することは可能なのでしょうか。

初心者の私には、何が問題で、どういう情報が必要なのかもわからないので、
わかる方はヒントだけでもいいので教えてください。
できれば、系統図を書いてくれるとうれしいです。
ご親切な方、どうぞよろしくお願い致します。

Re: ステージのCNC化がわかりません - oldman   2016/06/23(Thu) 22:11 No.625
shinoda さん、こんにちは。

形式の見方・サーボパック( http://www.e-mechatronics.com/product/servo/sgm5/model/amps/index.html )によると、
・SGDV アナログ電圧 ・ パルス列指令形
SGDV:Σ-Vシリーズ サーボパック SGDV形
R90 :最大適用モーター容量kW
A :電源電圧 三相AC200V
01 :インターフェース アナログ電圧・パルス列指令形(回転形サーボモータ用)
B :設計順位...
という事で、パルス列を入力すれば サーボモーターは回せますね。

マニュアルは、以下から(ユーザー登録して)ダウンロード出来ます。
サーボ > ACサーボドライブ > Σ-V( http://www.e-mechatronics.com/download/manual/index.html?qAct=Search&qCategory=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C&qKind=AC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&qSeries=&qAdditionalOpen=0&qSeries%5B%5D=%CE%A3-V&qLangJp=1&qFromDate=&qToDate=&qKeyword=&qPropertyAv=1&qPropertySt=1&x=63&y=29 )
'ACサーボドライブ Σ-Vシリーズ ユーザーズマニュアル 設計・保守編
アナログ電圧・パルス列指令形/回転形 日本語 SIJP S800000 45N <25>-0  2015/12/18 22.2MB'

このマニュアルによると、'パラメータ意味有効タイミング分類(p5-33)'に
1)n.0??? [出荷時設定] ラインドライバ信号用指令入力フィルタ1 を使用します。(〜 1 Mpps)
2)n.1??? 電源再投入後 セットアップ オープンコレクタ信号用指令入力フィルタを使用します。(〜 200 kpps)
との記述があるので、必要なパルス列速度により どちらかのインターフェースを準備すればO.K.です。

SEN1/2(リミットスイッチ?)の信号は メーカー名や型番で仕様を検索して、必要な信号をパソコン(NCソフト)に通知するインターフェースが必要になります。

接続とNCソフトについては、以下などを参考に Web検索も併用して調べると良いと思います。
・ミニフライスのCNC化 @動機〜構想
 トップページ > CNCの自作にチャレンジしてみようぜっ > ミニフライスをCNC化してみようぜっ
・以下でキーワード検索
 'エレ・メカ・ホビーショップSEC'、'Smooth Stepper'

実は私もサーボモーターを使ったNCシステムを作ろうとして色々と実験している最中です。
自作自慢の掲示板!に途中経過をアップしています。
自作インターフェース基板で "LinuxCNC on Beaglebone Black" が動作! 投稿者:oldman 投稿日:2015/08/18(Tue) 22:23 No.358 (現時点で4ページ目になってます)
の延長でインターフェースを作っていただけると嬉しいです(お財布にも優しいですし... :-p)。
Re: ステージのCNC化がわかりません - tsuzuki   2016/06/24(Fri) 16:14 No.626
shinoda さん始めまして

私はサーボモータに関しては全く門外漢でお答えにはなっていないのですが非常に興味があり書き込みさせていただきました。

ご質問のステージ(XA10A-L2-2H、神津精機)、これすごいですね。神津精機のサイトで見ますと
本来は5相ステッピングモーター駆動でボールねじ仕様、分解能0.5マイクロメーターという超高性能
(お値段も新品だと25万,一軸でこの値段なので3軸化、5軸化するとうーむですね)
可動域は50mm 動画を見るとすごさに圧倒されます。

どんなものにお使いになるのか興味津々です。本来は顕微鏡下でするような超精密作業用のものかと思いました。
まさにミクロンの世界ですね。米粒に字を書くくらい朝飯前でしょうか。


ここに静岡のishiさんがサーボモータによるCN化の記事を書いていますが

http://mecha-tech.la.coocan.jp/53_cnc_system/cnc_system-j.htm

最後の一言が結構うんちくあります。

まずステッピングモータを使ってパソコンから駆動してみるのはいかがでしょう。
これなら情報を得るのは非常にたやすいです。

そしてこれだけの精度と高額の費用を考えると、これはメーカーに頼んじゃうほうがいいような気もしなくはないですね。

お答えにはなっていなくて申し訳ありません。
Re: ステージのCNC化がわかりません - oldman   2016/06/24(Fri) 18:44 No.627
tsuzukiさん、こんにちは。(shinoda さん、こんにちは。tsuzukiさんへの横レスです、ご容赦を。)

凄いシステムですよね、涎がとまりません。
この葡萄は酸っぱいはず(移動距離が10cm)と言って私には使い道が無い...とうそぶいています。

実は、プロに頼む方法についても思いついてはいたのですが、コストがかさむ事とこの掲示板の話題には馴染まないかと思い
触れませんでした。

'hosmos aries'でgoogle検索すると、このコントローラのマニュアルやユーザーズガイドが見つかります。
これによると、WindowsマシンとLAN接続できて Windows上のアプリから制御できるようです。
問題は、Windows上で Gコードを入力するとステップデータを送出(LAN経由)するプログラムが必要になるのですが、
普通に頼むと このハードの一桁アップの金額が必要になりそうな気がしています。
自分で頑張ろうとすると、オープンソースのGコード解釈ロジックはありそうですが、
ある程度のソフト開発のスキルが必須で これから(ゼロから)作ろうとすると大変な労力を使いそうです。

まだしも、スムースステッパやBeagleBone+インターフェースボードを作る方が 安価だろうと思って 前レスになりました。
Re: ステージのCNC化がわかりません - 猛牛ロック   2016/06/25(Sat) 17:26 No.628
shinodaさん、はじめまして。
ご所有の、マシン構成を詳しく調べた訳ではありません。一般的な記述と思ってください。
今の段階で、特別に問題になる点は無いように思います。
考え方(図のコントローラを変更しCNC化したい)もあっています。
大きく言えば、現在のコントローラが、CNC(PC−ブレイクアウトボード)になるだけです。
(問題点は無い=簡単に接続できる、ではありません。電気の知識や面倒な配線は必要になります。
サーボアンプの配線に慣れていれば、大したこと無いと感じるかも)


CNCは、勿論コンピュータ(パソコン)が制御する、NCマシンです。GコードをNCソフトが読み込み、各軸の動作(パルス)を計算し、リアルタイムで
パルスを出力します。そこまでが第一段のCNCソフト(+ハード)の動作です。
ただ、これにも種類があり、信頼性や使いやすさなど、それぞれ異なります。また、サポートされているGコードもそれぞれ違います。
特に、ここで何を選択するかが重要に思います。種類も色々あります。PCの選択、CNCソフトの選択、出力IFの選択などで、おおよそ
この選択が安定動作の元になります。まぁ、定番といわれているものを選択されるのが良いと思います。
※パソコンから直接パルスを出すのはパラレルポートのみです。それは単純に出力ピン数の問題です。
 パラレルポートからの出力を対象にしているCNCソフトは「汎用」です。そのほかの専用ボードは要りません。(MACH、TURBO CNC、LinuxCNCなど)
 USBやLAN接続のものはコードを専用ボート(ミニコンピュータ)に送り、専用ポートがパルスを計算し、パルスを出力します。
 専用ボードとCNCソフトはセットになります。
 専用ボードだけあって、大抵のものは下記のブレイクアウトボードの役割も担っています。また、機能を付加しているものも多いです。

色々選択肢はありますけど、ここでどの選択にするにせよ、出力先は各軸のパルスが出力される、と言う事です。

おおよそ、その信号はブレイクアウトボード(インターフェースボード)というものに繋ぎます。
PC(パルス出力)とモータドライバとの間で電圧や形式などの変換が必要であったり、また、リミットスイッチ等を設ける場合など
インターフェイスの統合として用います。
※「ブレイクアウトボード+数軸のステッピングモータドライバ」が合わさった、「CNCボード」というのも良く売られています。
 どの部分が組み合わされているのかはそれぞれの商品を見て判断してください。
 サーボなら差動接続をサポートしているSERVO LINKERというIFボードもあります。

その先はモータードライバ→モータ→ステージです。これは既にshinodaさんが所有されているものです。

結局のところ、CNCソフトは何を使うか?を選択するのが第一で、どれを選択するにしても、出力先は各軸の?パルスを発生するので
必要に応じて、電圧や、形式を合わせ(必要に応じて差動接続などのノイズ対策をして)、各軸のドライバに渡す、と言う事です。
(でも、サーボは配線だけでも大変になりますね)
Re: ステージのCNC化がわかりません - shinoda   2016/06/27(Mon) 17:24 No.629
oldmanさん、こんにちは。

ご回答いただきありがとうございます。大変勉強になります。
あまり知識のない私には、何を基準にして基材を選定すれば良いのかもわからなかったので、具体的にこれとこれを考慮すればよいというアドバイスは本当に助かります。
アドバイスをもとに、CNC化を目指したいと思います。

>問題は、Windows上でGコードを入力するとステップデータを送出(LAN経由)するプログラムが必要になるのですが、普通に頼むとこのハードの一桁アップの金額が必要になりそうな気がしています。
おっしゃる通りです。神津精機にそのようなプログラムを依頼したところ、50万円からという非現実的な金額を提示され、断念しました。

tsuzukiさん、はじめまして。

ご投稿ありがとうございます。
この投稿を読み、改めてこのステージが高精度なものなんだと認識するようになりました。

>どんなものにお使いになるのか興味津々です。
実は、これは会社の所有物で、私のものではないんですよね。
ですので、あまり詳しいことは言えないんですけど、マイクロ〜ナノレベルの加工用のステージに使っています。
CNC化するのに、他に相談する当てもなく、私物ではないですがこちらで相談させていただきました。

猛牛ロックさん、はじめまして。

ご指導ありがとうございます。
CNC化するまでの大事な点を道筋を立ててわかりやすく説明していただき、初心者の私でも、具体的な流れをイメージすることができました。

>結局のところ、CNCソフトは何を使うか?を選択するのが第一で、どれを選択するにしても、出力先は各軸の?パルスを発生するので必要に応じて、電圧や、形式を合わせ、各軸のドライバに渡す、と言う事です。
CNCソフトによっては、専用ボートが必要になるものがあるのですね。なるべく簡易的な設計にしたいので、パラレルポートからパルスを送れるMACH、TURBO CNC、LinuxCNCなどにしたいと思います。


サーボモーターの配線 投稿者:ペッカ 投稿日:2017/07/09(Sun) 21:13 No.782

先月L400V旋盤が壊れたので、400Wサーボモーター化の準備をしています。


悩んでいるのは、サーボに電源投入→サーボオン→入力指令(スピード)と操作するそうですが
旋盤の操作でサーボオン時に入力指令がオフであり、作動ボタン(独立したオン/オフ)が必要です。

自分なりに考えたのですが、速度指令入力(5,6)の電源(24V)にリレーと作動ボタン(オン/オフ)
を使い自己保持回路にすれば、サーボオン後に入力指令(スピードのオン/オフ)が出来るのではと思うのですが。


そこで安川電機SGDS-04F01Aの設定と配線でアドバイスをお願いいたします。


下記のスイッチと設定を考えています。

<スイッチ>
・正転逆転(ロータリースイッチ再利用)
・スピードコントロール(可変抵抗+抵抗)
・作動スイッチ(オン・オフ)

<設定>
・正転逆転駆動禁止信号の無効(42,43)
・サーボオフ時の停止法(フリーラン)
・ソフトスタート(3秒)
・速度制御電圧(10V)
・サーボオン信号の不使用(40)

Re: サーボモーターの配線 - ペッカ   2017/07/09(Sun) 21:18 No.783
文章が解りづらいかも知れませんが、お勧めの配線が有りましたらアドバイスお願いいたします。

Re: サーボモーターの配線 - 猛牛ロック   2017/07/10(Mon) 17:05 No.784
ペッカさんこんにちは。

リレーでの遅延は10msや20ms程度です。その程度同時ですよね。
タイミングチャートとかで確認する必要があると思います。
私が思うにはサーボオンでサーボれでぃ出力が来るので、
それが来たら入力指令(スピードのオン・オフ)が良いのではないでしょうか。
※「れでぃ」はカタカナだと禁止ワードでした

幾つか判らなかったのですが、
±2V〜±10Vとは
2V〜10Vが正転のスピード
−2V〜−10Vが逆転のスピード
で、入力指令オフとは0Vにしろ、という事ですよね。

図中に「チャック」というスイッチがありますけど、場所が適当かどうかわかりません。

Re: サーボモーターの配線 - ペッカ   2017/07/10(Mon) 21:17 No.785
猛牛ロックさん よろしくお願いいたします。

>チャック(スイッチ)
チャックの安全カバーに付いているスイッチです。

>±2V〜±10V?
0〜±2V未満は、入力指令がOFFなのでしょうか?

>サーボオン信号の不使用 (設定)
コンセントを挿したと同時にサーボオンに設定を考えています。

>速度指令(スペード)
旋盤のスペード調整は、0〜上げたり 500〜0に下げてからオフにしないので
オン→500→オフ(0V)→オン→500→オフ(0V)と使いたいのですが?

>40,42,43,44
この入力指令は使わないので、設定で止めようと思います。

>47 +24V
40のサーボオンを無効に設定すると、47の+24Vも要らないのでしょうか?


アドバイス頂いた配線図を理解するまで少し時間を下さい。  m(_ _"m)
Re: サーボモーターの配線 - 猛牛ロック   2017/07/10(Mon) 23:45 No.786
チャックはやっぱり安全対策でしたか。

> >±2V〜±10V?
> 0〜±2V未満は、入力指令がOFFなのでしょうか?

いや、ペッカさんの添付図で「±2V〜±10V」となっていたのでそう思っただけです。
実際(マニュアルでは)は、どうなのでしょう?

> >サーボオン信号の不使用 (設定)
> コンセントを挿したと同時にサーボオンに設定を考えています。

え?添付図の、ON、OFFの押しボタンスイッチじゃないんですか?

> >47 +24V
> 40のサーボオンを無効に設定すると、47の+24Vも要らないのでしょうか?
どうなんでしょうかねぇ。私の感覚ではそのような設定はなさそうな気がしますけど。
結構、順序だてて進ませる必要があるような印象です。

添付図はそう難しくないですよ。

ONで自己保持+40,42,43,44を入れる
 ↓
すると、間が空いて?サーボから準備OKの信号がくる(端子29,30のフォトカプラの2次)ので
其処を使って、スピードコントロール&正逆の切り替え(入力指令)をする、ということです。
(サーボレデぃ出力はベッカさん添付図の右下です)

単純に元のベッカさんの図を「リレーによる遅延」→「サーボからの準備OKの信号」で入力指令
という感じにしてみたのですが。
同じ図ですが、書き換えたのを載せておきます。多少見やすくなったかなぁ?

追記)
遅延の為だけのリレー(+モーメンタリスイッチ)だったのなら、トグルなどのオルタネイトにして、
リレーを無くしても良いかもしれません。

Re: サーボモーターの配線 - Kow   2017/07/11(Tue) 00:37 No.787
もうレベル高すぎてついていけませぬ。

・・・なにとぞよろしくお願いいたします・・・
Re: サーボモーターの配線 - ペッカ   2017/07/11(Tue) 00:41 No.788
配線図色分けして頂いたので、上手くたどれました。


>え?添付図の、ON、OFFの押しボタンスイッチじゃないんですか?

ON(1a)・OFF(1b)の押しボタンですが、安全装置と速度入力電圧を0Vに切り替えるために
悩んだ結果です。お恥ずかしいです。

>29・30 サーボレデイ
使い方を知りませんでした。

>42・43・44
は必要でしょうか。アラームリセットは直接サボで出来るので省こうと思います。

>40
必要だと思っていましたが、もしかしたらサーボと旋盤の配線が5・6で済むのでは?と思ってしまいました。

資料を読んでも??なので、画像を追加しておきます。

Re: サーボモーターの配線 - ペッカ   2017/07/11(Tue) 00:42 No.789
追加資料です。

Re: サーボモーターの配線 - 猛牛ロック   2017/07/11(Tue) 09:09 No.791
KOWさん、すいません。禁止ワードに引っかかっている間に暗証キーを入れずに送信してしまいました。
No.790は削除してください。今度は「・・・」部でした。

基本的に私は
「遅延にリレーではほぼ同時にしかならないのでは?タイマーでも使えば・・・」
   ↓
「あぁ、サーボレデイってのがあるじゃん。これを使えばいいのでは?」
と思っただけです。
ベッカさんが一番使いやすそうな方法にするのが良いと思います。
(でも安全性は考慮して下さいね)

「サーボオン信号の使用/不使用選択」あるんですねぇ。
私なら、「余計なスイッチ」なら、無くしてしまうと思います。

文字通り読めば、42と43だけは必須のような気がします。

速度指令入力の意味が解りました。だいぶ勘違いしていました。
±2V〜±10Vは定格回転数の設定範囲でしたね。
で、実際の入力は±12Vの範囲ですね。
で、図を見ると定格回転数の2倍弱が上限になっています。
私の図で、1kΩの抵抗を取った感じで良いような気がします。

私の添付図で0の位置で抵抗を入れたのですが、短絡・開放でも良いのかも知れませんけど、
抵抗を入れた方が確実(安全)な気がします。
Re: サーボモーターの配線 - ペッカ   2017/07/11(Tue) 15:29 No.792
猛牛ロック さん 補足ありがとうございます。

今日は、ちょっと寝不足で早めに帰ってきました。

旋盤の使い方と安全装置や押しボタンを考えるとCN1−40ピンでサーボオン・オフがなかなか思い付きませんでした。

タイマー的発想 助かりました!

>速度指令入力
設定電圧=最大入力電圧=±10V以内としか思いませんでした。

聞かなければ、一生理解できなかったです。
知らないでモーターの定格回転数以上に回していたら怖いですね。

>VR(可変抵抗ボリューム)と抵抗
手持ちのVR(ボリューム RV24YN 20S B2kΩ)に24V電源と抵抗(サーメットトリマー=約2.88kΩ)を入れて
0〜10Vに可変できる事を確認出来たので、カーボン抵抗1/2W3.3kΩに変えて実測して見ようと思いますが
変でしょうか。

*考えて頂いたVRと抵抗を理解できるようにもう少し頑張ります。



リレーや押しボタンが届いたので、安心して操作パネルを加工できそうです。
Re: サーボモーターの配線 - 猛牛ロック   2017/07/11(Tue) 20:42 No.793
ベッカさんこんばんは。

> カーボン抵抗1/2W3.3kΩに変えて実測して見ようと思いますが
> 変でしょうか。

VR(ボリューム RV24YN 20S B2kΩ)と、3.3kΩ抵抗ですよね、
良い組み合わせだと思います。
計算上は0〜8.7V位なので、Pn300を400〜500(定格回転数を4V〜5V)程度に設定すると
最大回転数までフォロー出来ることになりますね。
※でも添付グラフは代表値で、個別のサーボの最高値は別かも知れません。
 どちらにしても、Pn300を適当な値にして、最高速まで回るようにした方が気分が良いですよね。
Re: サーボモーターの配線 - ペッカ   2017/07/11(Tue) 21:17 No.794
猛牛ロックさん こんばんはです。

長々とお付き合い頂きありがとうございます。
早く旋盤が使えるように頑張ります。


KOWさん にも感謝です。

こちらの掲示板のおかげで難しい事にも少しずつチャレンジできそうです。
これからもよろしくお願いいたします。


mach 回転灯信号設定 投稿者:Sontonsan2004 投稿日:2017/07/05(Wed) 18:05 No.772

000のほうに質問したのですが回答が得られず、こちらにも掲載させていただきご指導をお願いします。
mach回転灯信号設定
machに回転灯(例M??、M??=黄色 M??=赤 動作中=青)
用の信号出力はありますでしょうか。

ボックスの中に自作マシニングを入れる予定です。
外から動作が判らないので外部表示L E Dをつけれないか
考えました。
1-machに搭載されている加工状況を出力する信号
2-例)M??実行時のサブマクロ(VB-S)
3-その他方法

お知恵をよろしくお願いします

Re: mach 回転灯信号設定 - Bon   2017/07/05(Wed) 22:33 No.773
Sontonsan2004さん、こんばんは

ご質問は、加工の開始/終了を表示をさせたいということでしょうか?

プログラムにM03やM9を書き込んでおけば(CAMソフトの場合は勝手に入れてくれますが)、それに対応して信号が出るのでリレーなどで受ければ、
外部の回転灯やLEDなどを点灯/消灯できると思いますが。
Re: mach 回転灯信号設定 - Sontonsan2004   2017/07/06(Thu) 13:00 No.774
ご指導ありがとうございます。
ngワードがありうまく伝わっていないかも。
d-sub25pinのあまりがないので、主軸回転(手動スイッチで対応)またはミスト(なし)
信号を設けることが出来ません。

追加のご指導をいただければ幸いです。

xyza 4軸リミットセンサー
ツールセンサー
e/stop
Re: mach 回転灯信号設定 - Bon   2017/07/06(Thu) 20:48 No.775
Sontonsan2004さん、こんばんは

25ピンの余りがないなら、LPT2を増設するしか方法がないと思いますが。

ずっと以前に、I/Oが足らなくなる場合を想定して調べたことがありますが、Pokeysという入出力ボードがあります。

他の人に説明できるほどには勉強していないので、以下をご参照ください;

メーカーのページ
 ps://www.poscope.com/products/pokeys-devices/
Mach3のPoKeysフォーラム
 p://www.machsupport.com/forum/index.php/board,79.0.html
(いずれも頭にhttを補ってください)
Re: mach 回転灯信号設定 - Sontonsan2004   2017/07/07(Fri) 12:17 No.776
ご指導感謝いたします。
pcカードは1枚で達成する方法ですが、
pin13(ツールセンサー用input)をm00信号が出たらoutput#18に切り替えてled点灯
これをサイクル中にvb-sで行う方法をご存知にかた
ご指導をいただければ幸いです。

解読中ですが
http://www.henriksplace.se/cnc/cnc_mach3_vb.html
Re: mach 回転灯信号設定 - Bon   2017/07/07(Fri) 23:50 No.777
Sontonsan2004さん、

私は知ってることをダラダラ書いているだけで、ご指導などというものではなく、間違っているかもという前提でお受け取りください。
(言葉足らずで誤解を与えるような文になっていたので、修正しました)

パラレルポートのピンアサイン(入出力)はIEEEの規格として決まっていて、プログラムで変えられないのではないでしょうか?
8ビット分以外のIN/OUTを自由に設定できるようになれば、選択肢が増えますけど。

私はEStopを信号としては入力していないのですが、というかINが無いので、図のように接続しています。

BOBなどお使いのボードを具体的に書いていただけば、ご覧の諸賢からの何らかのサポートが期待できると思います。

Re: mach 回転灯信号設定 - 猛牛ロック   2017/07/08(Sat) 11:38 No.778
あぁ、Bonさんの文書を勘違いして、文句を言うような文面を書いてしまいました。
(投稿前に気づいて削除しました。恥ずかしくて見せられません)

つまり、端的に言えば

「PIN13はインプット専用ピンですから、それは出来ません。空いているアウトプットピンにして下さい。」

と言う事ですよね。
Re: mach 回転灯信号設定 - Bon   2017/07/08(Sat) 11:56 No.779
猛牛ロックさん、

読み返して気がつき修正しました、申し訳ありません。

ピンについては、おっしゃる通りです。
Re: mach 回転灯信号設定 - 猛牛ロック   2017/07/08(Sat) 12:15 No.780
いえいえ、Bonさん、私が勝手に間違えて(文面の一部のみを捉えて)勘違いしただけです。
全然気にしないでください。

ただ、Sontonsan2004さんに意図が伝わっていないとまずいので投稿しました。
Re: mach 回転灯信号設定 - sontonsan2004   2017/07/08(Sat) 20:55 No.781
ご指導ありがとうございます。
pin13は入力専用で私もうっかりしていました。
pin16はc/down用で全軸共通にしております。
(1-9,14,16,17がout専用)

そっくり回路まねしました、自作i/fです。
https://blogs.yahoo.co.jp/bravo360/folder/1227068.html?m=lc

mach3のvbの制御方法ご存知の方お知恵をいただければ幸いです


クロススライドテーブルの件。 投稿者:Beed1985 投稿日:2017/05/04(Thu) 00:32 No.746

はじめまして。
4年前、旋盤市場よりPSF400-VDRとPSL400-VDRを購入した。
仕事関係で治具など使います。経験でないですが、素人です。
フライス盤のクロススライドテーブルが動作中、ガタッとしばしばありますが、レールネジ調整とネジ棒ナット調整してもなかなか改善しませんでした。アリ溝が小さいでは?6mm?
なんとか改造しようと考えて悩んでます。タワーとテーブルの分割があるので、テーブル外して、別のクロススライドテーブル(アリ溝少し高いあるやつ)を購入し、台(補強材入れる)と組み合わせしたら良いかなと考えてます。
節約したいと希望ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

Re: クロススライドテーブルの件。 - Kow   2017/05/06(Sat) 21:56 No.747
Beed1985さん

はじめまして、Kowと申します。

>フライス盤のクロススライドテーブルが動作中、ガタッとしばしばありますが、レールネジ調整とネジ棒ナット調整してもなかなか改善しませんでした。

送りねじを回している途中に引っかかりがある、ということでしょうか?
PSF400-VDRは、土台はX-1の2型か3型ベースですから基本私のX-1と同じはずです。

0)あり溝のクリアランス調整
1)あり溝のカミソリを研ぐ
2)台形ナットの位置合わせ(芯出し)
3)台形ナットのバックラッシュ吸収機構の調整

で解決するのでは、と思います。0)は当然として、特に1)と2)が大切かなあ・・・

クロステーブルの交換はお勧めしません。Z軸の固定・垂直出しで苦労しそうです。
X-1のベースはそこまでひどいものではありませんから。

これからもよろしくお願いいたします。
Re: クロススライドテーブルの件。 - Beed1985   2017/05/07(Sun) 00:31 No.748
KOWさん

はじめまして、beed1985と申します。

ありがとうございます。
再検討します。
Re: フライス盤 - Beed1985   2017/06/12(Mon) 22:14 No.767
こんばんは。
肩が痛いので手で回すと辛い。
X軸自動送り装置機が欲しいですが、どこに売ってますか?
自作する場合は最安値スピードコントローラーとモーターの種類を教えてください。宜しくお願いします。
Re: クロススライドテーブルの件。 - Kow   2017/06/13(Tue) 00:28 No.768
>自作する場合は最安値スピードコントローラーとモーターの種類を教えてください。宜しくお願いします。

電動ドリルとフレキシブルジョイントで簡易自動送りを作っている人を見たことがあります。
私はフレキシブルジョイントでフライスのX軸ハンドルと、隣に置いてある旋盤をつないで簡易自動送りにしようとたくらんだことがあります。
(実現はしませんでしたが)

ステッピングモーターを使うのであれば、CNC並に費用が掛かりそうです。
Re: クロススライドテーブルの件。 - Beed1985   2017/06/13(Tue) 20:16 No.769
なるほど。ネットで画像を見たことがあります。


バックラッシ補正機能について 投稿者:鈴木@土浦 投稿日:2017/06/06(Tue) 07:37 No.763

CNCのバックラッシ補正で、特にX-1やX-3で台形ネジをお使いの方に
おききしたのですが、仮にバックラッシが0.2ミリあったとして、
200ミクロンとなります。
1パルス1ミクロンだと200パルスをバックラッシ補正として出力するように
設定すると思いますがステッピングモータで、パルス間隔の指定なしに
静止状態から200パルスを短い間隔で放出すると脱調するような
気がしますが、これは大丈夫なものなのでしょうか?

Re: バックラッシ補正機能について - Bon   2017/06/06(Tue) 21:47 No.765
鈴木@土浦さん、

CNCのコントロールソフトは何をお使いでしょうか?
Mach3なら、バックラッシュの各軸ごとの量、速度(最大速度に対する%)が設定できるはずです。
私は設定したことがありませんので、マニュアルをご確認ください。

なお、余計なおせっかいですが、1パルス1ミクロンというのは単なる例としても、
マイクロステップを細かくするのはステッピングモータのトルクを下げると思います。
メーカーの受け売りとして;
- マイクロステップによりトルクが落ちるため、細かくても1/4までに
- 送り精度を上げるためとして、マイクロステップを細かくするのは意味がない
例えば、ネジピッチ2mmでマイクロステップ1/4に設定すると、0.0025mm/pulseとなり十分かと思います。
モーターメーカーの技術説明などをご参考に。

基本的には、バックラッシュを小さくする何らかの機械的な工夫をするべきと思います。
上記のMach3マニュアルには、「最後の手段」としてくださいと書いてあります!
Re: バックラッシ補正機能について - 鈴木   2017/06/07(Wed) 11:17 No.766
BONさん、
ありがとうございます。
勉強になります^_^

ステッピングモータは諸事情あり
今はマイクロステップを使って
1パルス0.1ミクロンにしてます。
主にモーションコントローラがだす
パルスに起因する振動の問題の回避のためです。
減速機は25倍がついていて、トルクは
問題ないようです。

Machはバックラッシ補正にも速度指定ができるのですね。
いいですねー。
本来ボールネジにすればバックラッシもほぼなくなり
いいのでさが、台形ネジの中型の汎用フライスをCNCでも使えるようにする
というコンセプトでやっていまして
そこで、いろいろ周りの人が遭遇しない問題にぶつかってる
感じです。。。

とりあえず、調整でバックラッシを減らせるところまで
やってみます。




処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -