312577

加工、CNC、誰かが答えるなんでも質問掲示板



[
トップに戻る] [掲示板トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色


工作機械のインバーター化について 投稿者:初心者以前 投稿日:2018/11/22(Thu) 16:21 No.1073

初めて質問させていただきます。
将来的に工作機械などを購入し、自宅に工房を作ろうと考えています。
用途としては、古い時計の分解修理などを趣味にしたく、汎用フライス 、旋盤などの機種を調べております。
幸いスペースがあり、卓上マシンではなく、フライス で言えば0番くらいのマシンの導入を考えております。

そこで質問なのですが、主軸の回転数制御をする際にインバーターを使用すると思うのですが、
理研のrtm-2やデッケルのfp-1、aciera f3など、主軸と自動送りなどが共通のモーターで駆動するようなマシンの場合、
主軸の回転数を制御しようとすると自動送りなど他の部分の動きにも影響が出てしまうと思うのですが
このような事は問題ないのでしょうか?もしくは主軸用のモーターを別途付けるような感じになるのでしょうか?

時計修理、製作でマシンを調べておりましたのでスイス製のaciera f3なども候補にはいりましたが、
380V仕様だったので、モーターの換装また、インバーター化しようとすると上記に書いた主軸以外にも
回転数制御の影響があるためどうするのが正解なのかをお聞きしたく書き込みました。
何分すべてにおいて素人ですので頓珍漢な事を質問しているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

Re: 工作機械のインバーター化について - 初心者以前   2018/11/22(Thu) 16:26 No.1074
例としてaciera f3の画像を添付します。
動力が一つなのでインバーター制御はそもそも適していないのでしょうか。

Re: 工作機械のインバーター化について - Kow   2018/11/28(Wed) 10:08 No.1077
初心者以前さん、こんにちは。

最初はだれも初心者以前ですので遠慮なく本掲示板を活用してくださいね。さて・・・

>主軸と自動送りなどが共通のモーターで駆動するようなマシンの場合

この機構は珍しくなく、機械式の自動送りマシンはほぼ100%この形になるはずです。私が使用している
FL350Eもその形式です。

結局面精度はバイトの先端円の半径と、送りのピッチによります。
主軸回転速度を上げてもこの2つのパラメータは変わりませんから、切削面精度には影響はありません。双方の動きは等しい比率で早くなったり遅くなるだけです。

CNC化すると主軸と送りは機構的に切り離される(送りはステッピングモーター等で別制御)ことになりますが、
通常の「自動送り」であれば問題はありません。知人のバイク屋さんのO番旋盤をインバータ化した実績もあります。

ご参考になれば幸いです。
Re: 工作機械のインバーター化について - 初心者以前   2018/12/04(Tue) 09:21 No.1083
Kowさん お返事ありがとうございます。

> CNC化すると主軸と送りは機構的に切り離される(送りはステッピングモーター等で別制御)ことになりますが、
自作CNCの製作も同時に調べており、上記の考え方でずっと悩んでおりましたので
大変すっきりいたしました。
言われてみれば旋盤なども動力は一つですしね。

まずは井上のEVシリーズのような構造的にも単純なマシンを導入して、マシン知識や工作技術の向上に努めたいと思います。
こちらのサイトにある他掲示板も利用させていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします!
Re: 工作機械のインバーター化について - tsuzuki   2018/12/06(Thu) 11:57 No.1084
初心者以前さんこんにちは

>まずは井上のEVシリーズのような

私はまさにそのEVシリーズ8FBというものを使っています。インバーター化してあります。


自動送りはx軸のみで、テーブルの右側に独立したモーターがついています。
送り速度はいろいろな歯車がついていてそれの組み合わせで変えるようになっています。
面倒なので変えたこともありませんし、送りも手送りがほとんどというのが実態ですね。

Re: 工作機械のインバーター化について - tsuzuki   2018/12/06(Thu) 15:05 No.1085
ついでですが

>aciera f3


スイスからメールをくれた方のアシエラです。
こちらも送りは手動のままですね。皆さんすごくきれいに整備されています。
日本でも手に入るのでしょうか。

シャブリンとかデッケルは見たことありますが。

Re: 工作機械のインバーター化について - tsuzuki   2018/12/06(Thu) 16:12 No.1086
>デッケルのfp-1

さらに追加です。
ノルウェーからメールをいただいたwoldさんのデッケル。
圧倒的ですね。でも送りは自動化はしていないようです。

この方のwork shop すごいです。
ぜひご覧あれ。
http://www.missiseipi.com/105794847


シャブリンもデッケルもアシエラ、どれもそろっています!

Re: 工作機械のインバーター化について - 初心者以前   2018/12/24(Mon) 12:17 No.1087
tsuzuki さん

ご返信遅くなりましてすいません。
写真拝見させて頂きました。
aciera f3を調べている最中に恐らくtsuzukiさんのHPを拝見いたしました!
ほとんど唯一の日本語情報でしたので。

使用実績が国内で確認できたのは工場で使用しているような法人が数件でした。
そんなこともあり、国内での入手は難しいのでスイスからの個人輸入かなと考えていました。
主軸がシャブリン社のw20(後期の製品にオプションでiso30のヘッド有)だったり使いやすくするまで大変そうですが、何より見た目が好きというのも大きいです笑

ただ加工範囲の差やメンテナンスを含めた作業の学習などを考えるとEVシリーズが良さそうだと行き着きました。
こちらの掲示板に使用者のtsuzukiさんがいらっしゃって大変心強いです!
導入の際は報告させていただきます。

皆さま、お助け大変ありがとうございました。


フライス盤と旋盤の選定について 投稿者:hondo 投稿日:2018/11/26(Mon) 02:19 No.1075

何時かはフライス盤と旋盤を!最近金銭面がクリヤしたもので本格的に購入を検討しております。
全くの素人ですので機種選定に悩んでおります。単純に剛性、パワーをメインに見ていますが
それ自体どんなレベルなのかも基準すらわかっておりません。
そこで色々調べた所 @金額AパワーB剛性を考えて見つけてみました、皆様から見てこれらの機種は
如何でしょうか。ステンレスの加工も視野に入れております。
旋盤市場の PSL550-VDR PSF550-VDR  です
金額、パワー、剛性、精度等
ご意見お聞きできればと思います。
宜しくお願いします。

Re: フライス盤と旋盤の選定について - tsuzuki   2018/11/27(Tue) 17:25 No.1076
hondoさんこんにちは


>旋盤市場の PSL550-VDR PSF550-VDR  です
>金額、パワー、剛性、精度等


上記の機械ですが、最初に問題になるのは置けるかどうかではないでしょうか。
旋盤市場さんのホームページの「機械の選び方」にも書いてありますが

設置スペース△比較的大きいため設置スペースが必要。一部の方を除き部屋には置けない。

かなり大きいものです。重量も160s

普通の部屋に置くとなると床に補強が必要です。そして設置するための台も必要です。
これもかなり強固でかつ本来なら水平がちゃんと出ているものが必要です。

さらに家族の冷たい目を跳ね返すだけの図太い気力も。


そしてその機械をどうやって部屋まで運んでこの台に設置するかの検討も必要ですね。よいしょでは持ち上がりません、普通は。
(オリンピックの重量挙げの選手でも160sは上がらないですよね)

業者さんに頼むとかなり費用が掛かることもあります。

この辺りに検討も必要かと思います。


芯間が350oクラスだと一人で十分設置が可能なのでこのクラスでスタートする人が多いのでは。


設置に問題がなければ大体において「大きいことはいいことだ」ではないでしょうか。
(時計を作ろうなどというのでなければ。そしてアタッチメントもそれなりに高くなりますが)
Re: フライス盤と旋盤の選定について - Kow   2018/11/28(Wed) 10:15 No.1078
honboさん、こんにちは。

何のためにどんな大きさの何を削るのかはわかりませんが、一般的なDIY用加工として考えると
それぞれパワーも剛性も十分「過ぎる」マシンです。正直、羨ましい・・・

tsuzukiさんもおっしゃっている通り、それぞれかなり大柄なマシンです。私の感覚では倉庫や
作業場をしっかり確保していないと置けない、と思います。(ちなみに私は普通のフローリングの
部屋に機械を置いています、そこには持ち込めないレベル)

騒音もかなりの大きさだと思います。

honboさんが何を作りたいのか、もう少し具体的に教えて頂ければ嬉しいです。

ちなみにステンレスは、快削材を使用して時間を掛けてゆっくり削れば大抵のマシンで加工できます。
マシンのパワーや剛性はあまり心配されないでいいと思います。

とはいえ、粘るし熱は持つしで難加工材であることは間違いなく、私はステンレスの加工依頼は原則
断っています。(きれいに仕上げる自信がない)
Re: フライス盤と旋盤の選定について - hondo   2018/11/29(Thu) 13:50 No.1079
tsuzukiさんKowさんお返事ありがとうございます。
剛性やトルクに関しては十分すぎるのですね
作業環境に関しましては庭に作業小屋を建設予定しております
騒音対策にも簡易防音仕様の検討が必要ですね。
ステンレスに関しては材料が手に入りやすいという事で
検討しているのですが加工に関しては技術次第と言う所ですね

ご質問にお答え頂き有難うございました。
まだ分からない事が多くまた質問させて頂くと思います。
その時はまた教えてください。
Re: フライス盤と旋盤の選定について - tsuzuki   2018/11/30(Fri) 11:24 No.1080
hondoさんこんにちは

>作業環境に関しましては庭に作業小屋を建設予定しております


おおーすばらしい!床はがっちり作ってもらうといいですね。
プロ用の芯間550mmクラスの旋盤だと1トン前後ありますから。
(いつかほしくなってしまうかも?)



>騒音対策にも簡易防音仕様の検討が必要ですね。


音は被削物をビビらせない限り意外と出ないものです。
私も庭に小屋を建ててもらってありますが、外には旋盤、フライスの作業音は漏れません。
一番うるさいのは薄板をバンドソーで切ると時の音(ビビリ音)、そしてコンプレッサーの作動音でしょうか。
薄板切りは昼間、イヤーマフをつけてやっています。(つけないと耳がかゆくなるくらいうるさい)

コンプレッサーは防音箱(コンパネとグラスウールで自作)内に入れてあります。
Re: フライス盤と旋盤の選定について - hondo   2018/12/01(Sat) 13:03 No.1081
tsuzukiさん有難う御座います
実は作業小屋もDIYで予定しております。
以前も3坪の防音室建屋を基礎から一人で建てたので
今回は意外と簡単に建てれるかな思っています。
現在海外赴任4年目で来年中ごろには帰任できそうなので
今まで溜まった物作りが出来ないストレスを発散しよう
かとワクワクしております。
帰任まで加工に関する知識を身に付けたいものです。
Re: フライス盤と旋盤の選定について - tsuzuki   2018/12/01(Sat) 23:22 No.1082
hondoさんこんばんは

>現在海外赴任4年目で来年中ごろには帰任できそうなので


海外においでですか。海外(アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなど)は趣味で機械加工をしている人が
かなりいます。それもみな半端なレベルではなく。

せっかくおいでなのですから近くの国のホビーショーなどご覧になったらいいのでは。
アメリカ、イギリス,オーストラリアには規模の大きなショーが毎年あります。
一度は行ってみたいのですが、簡単には実現できません。


https://www.homemodelenginemachinist.com
今結構アクティブに活動されているサイトです。
参考になれば。


業務用汎用旋盤のNC化?? 投稿者:旋盤屋 投稿日:2018/10/27(Sat) 12:59 No.971

初めまして。いろいろ辿るうちにこちらにたどり着きました。
私は仕事で旋盤(汎用、NC共)を使うものなのですが、
最近、かつての熟練者の仕事をできないかという依頼が溢れかえり、
汎用機でなければできない仕事が追いつきません。
中にはこの工程だけ汎用であとはNCなどと切り分けているのですが、
チャッキングしなおすことのできないものも多く、汎用機を自動化したいと。
そこで、業務用の旋盤のNC化を検討しています。
どんな適当な意見でも構わないので、アドバイスを頂ければ
ありがたいです。また具体的な疑問もいくつかあり、
@モーターを付けた場合、手動のハンドルの操作感はどう変わるのか
A重切削までは考えなければ業務用機でもできそうか
B手加工をする際にNCソフトは皆さんどうされているのか。デジタルスケール代わりに
 数値を読む程度のことは可能なのか。
Cいきなり業務用機に加工を施すのは危険な賭けか(笑)
突っ込みを入れていただけれな助かります。よろしくお願いいたします。

Re: 業務用汎用旋盤のNC化?? - Kow   2018/10/29(Mon) 22:11 No.973
旋盤屋さん、初めまして。当サイトの管理人のKowと申します。

>業務用の旋盤のNC化を検討しています

この掲示板はあくまでもアマチュアが趣味でCNCに取り組むための掲示板ですので、
ご希望の回答レベルとはならないのではないかと思われます。それを前提としたうえで、ですが

>@モーターを付けた場合、手動のハンドルの操作感はどう変わるのか

両軸モーター、かつ電源を切った状態であればほとんど操作感覚の変化はないです。

>A重切削までは考えなければ業務用機でもできそうか

業務用で求められる要件がわからないので、回答できません。
少なくとも我々アマチュアは20時間掛かるGコードを流して19時間でエラーが出ても、笑って済ませられる程度の加工しかしておりません。
恐らく業務用で求められる可用性には及ばないと思われます。メーカーに問い合わせても、業務レベルの回答は得られないと思われます。

>B手加工をする際にNCソフトは皆さんどうされているのか。デジタルスケール代わりに
> 数値を読む程度のことは可能なのか。

手加工ということはCNCソフトをオフにしていますから、デジタルスケールの代わりにはなりません。
手でハンドルを回しても、画面の数値は変わりません(フライス盤からCNCソフトへのインプットはない、ステッピングモーターにシャフトエンコーダの機能はないし)

>Cいきなり業務用機に加工を施すのは危険な賭けか(笑)

私はコンピュータのエンジニア・コンサルタントをしています。
業務用のネットワークを家庭用の機材で構成することはできない、と断言します。
動いたとしても何らかの障害があったとき、投資に見合うサポートが得られないからです。
そういう理由で、適切な業者のサポートを受けて進めるべき、と考えます。
Re: 業務用汎用旋盤のNC化?? - 旋盤屋   2018/10/31(Wed) 08:13 No.974
Kow様
返信、心より感謝します。
こういった、ズバッという回答が欲しかったので
本当にありがたいです。特にハンドルの操作感は
モーターの電源を切っておけば影響なし、でも
入れておかないとスケールが必要、このあたりの
情報がわかっただけでもとても大きな収穫です。

現在4尺半と言われる卓上旋盤の一回り大きなサイズで
加工しているものを半分NC化できないか、なのですが
実際、業務用機でも汎用とNC半々みたいな機種もあるのですが、
6尺以上がメインで、5尺もあるけど刃物台おくりがついてないなど
現状市販品では該当機種もなく、レトロフィットの業者様に
問い合わせたところそんな小さな機械にはできない、とか
出来るけど、、、、、と数百万の見積もりとか。

無ければ作る、の精神でいろいろ自作してきていても、
NC化はまだしたことがなかったのでいろいろ勉強になります。
業務用と言っても1/1000oの精度を求める加工までは
考えていないので、何とかトライしてみたい所存です。

一度、卓上サイズをNC化してみて、その上で業務機に行くか、
直接人柱になってみるか、、、、
せっかく善意で制止していただいて、それを聞かない様で
申し訳ないのですが、失礼を承知で、それでも人柱になろうと
した時にわからないことがあったら、またこちらに
お邪魔してもよろしいでしょうか?
Re: 業務用汎用旋盤のNC化?? - キノカグ   2018/10/31(Wed) 22:53 No.975
旋盤屋さん、Kowさん こんばんは
私は卓上旋盤を導入するときに、中古の格安で売りに出ていたワシノ4.5尺にしてしまったので
汎用旋盤のNC化には興味があります。
使っても月に1-2時間しか使ってませんが、普段からNCを使っているとNC化したくなりますよね・・・
まずは、ボールねじ化とドライブモーターのブラケットなどがあれば機械的にはできると思います。(ザックリ)
読み取りはNCコントローラの表示でなくて、別でついていてもいいと思いますよ。
4.5尺はタキザワかワシノが殆どですよね??機種は何ですか?
DIYということで、精度が出るか??ですが1/10mm台くらいは楽に出るでしょうー(テキトー)、
追い込みは手動でやれば作業効率が上がりそうですし!

無責任に書きましたが、素人DIYもプロDIY 目指すスペックへの最小限の投資で、
満足のいく結果になれば良いですね!
皆さんの為になるいい情報が集まればと思います、楽しみにしております。
Re: 業務用汎用旋盤のNC化?? - Kow   2018/10/31(Wed) 23:54 No.976
4尺半!
我々の感覚からするとかなり大きな旋盤ですね。
親ねじの自動化はかなり厄介でしょう、どんなステッピングモーターを付ければ回せるのか
想像もつきません。トップスライドだけでCNC化する?

>モーターの電源を切っておけば影響なし

の件もこのサイズだとどうなるか、申し訳ないのですがわかりません。なにそろ大きさも重さも違いすぎて・・・
買って試して失敗して、ですとかなりのコスト負担になると思われます、まずは卓上サイズでCNC化の工程を
体験してみたほうが結果的には得られるものが多く、失うものが小さいと思われます。

この掲示板をご活用いただくのは何ら問題はありません。
これからもよろしくお願いします。
Re: 業務用汎用旋盤のNC化?? - 旋盤屋   2018/11/01(Thu) 18:25 No.977
キノガク様、Kow様
4尺半の機種はワシノLTP35Cという機種です。
50〜2500rpm12段変速というなかなかない機種でして
汎用で2500回れば10oの内径加工も問題なし、
でも50でも回せるので超低速加工やトルクが必要な時も
これ1台でこなせるすぐれものです!

トップスライドは微調整用に常にフリーに
しておきたいんですよねぇ。。。
ただ、仕事上、という建前があるので、資材の購入は
非常に便利でして、ボールネジやサーボモーターは
手に入れやすいのがせめてもの救い。
なんとかまずは横送りだけでもボールネジ化して、
次に縦送りをボールネジ化?自動送りのバーを
ボールネジにする??んーーーわかりません。
横送りは台形ネジがヘタっているのでボールネジ化は
いずれするつもりでいたので、、、、
なかなか時間も作れない部分もありますが、
時々、お邪魔させていただきます。よろしくお願いいたします。
Re: 業務用汎用旋盤のNC化?? - キノカグ   2018/11/02(Fri) 19:00 No.978
旋盤屋さん KOWさん こんばんは

ワシノLTP35Cとは!ウチと同型機です。ボロですが〜

自動送りのバーでZ軸を動かすのはいいかもしれないですね!
主軸と同期できないので、ネジ切りはできませんが
バーの軸端を延長して駆動モータを付けられそうです。

その場合はノンバックラッシのラックギアに変更してと思いますが、
エプロンをバラすのは厄介そうでよね・・・
やってもあのバーではバックラッシが出そうですし・・・
X軸はをボールねじ化するとして
切り込みは主軸方向のみにするか??

半年くらい前に、うちもフルオリジナルの3軸が可動し始めたのですが
予算をケチってミスミの搬送用ボールねじを使いました。
木工用という事もあって、精度を気にしてなかったんですが、CNCソフトのバックラッシ補正は使わず
に済んでます。
φ25リード5ネジ長1350mmで200kg程度のY軸を早送り15M/分で動かしてます。
送り台も150kgとかはありますよね?
参考までに、


fusion360 ロフト 投稿者:tsuzuki 投稿日:2018/10/06(Sat) 11:12 No.898

こんにちは
 fusion360のロフトがうまくいかなくて困っています。

どなたか解決策がわかる方いたら教えてください。

AUTODESKのフォーラムやGooglを検索しましたが、私の検索力では有力な解決策が見つかりませんでした。


本来は左の写真のような形になってほしいのですが、同じようにロフトしてもどういうわけか右のようにくびれてしまうことがあります。

どういう時にこうなるのかも、どうすればなおせるかもわからないのでこうなった時はこの図形は破棄して初めから描きなおしています。
何度描きなおしたことか!

うまくいったりいかなかったりでなかなか大変です。

Re: fusion360 ロフト - ペッカ   2018/10/06(Sat) 23:18 No.899
自分もfusion360が気になり、操作ガイド片手に悪戦苦闘しています。

もしかしたら、修正(フィレット)を付けるタイミングかも?

[アドバンス編] にて

・フィレットはなるべくモデリングの最後の方に付ける。

・径が大きいところから付け、徐々に小さい径をつけていく。


似た様な作品のYouTube(チュートリアル)も参考になるかもです。
Re: fusion360 ロフト - tsuzuki   2018/10/09(Tue) 09:27 No.900
ベッカさんこんにちは。

>操作ガイド片手に悪戦苦闘しています


そうですね〜。本来ガイドがあればすすっとできて当たり前なはずですが、必ずしもそうならない。
どこをクリックしたらいいのかわからなかったり、エンターキーを押してしまっていいのかどうかわからなかったりで、
30分くらい全く先に進めないことがありますね。すごく消耗します。


>修正(フィレット)を付けるタイミングかも?


これもいろいろタイミングを変えたりしてみているのですが、変わったり変わらなかったり。

いつも同じようにすれば同じ結果になるのならいいのですが、今のところそうならない。
どこか違いがあるはずなのですが、やっている当人が認識していないのが大きな問題なのかもしれません。


また何か有力な情報があったら是非教えてください。
孤立無援だと挫折しそうです。
Re: fusion360 ロフト - kenbo   2018/10/11(Thu) 23:19 No.901
どうもこんにちは。
Fusion360はあまり使ったことがないですが、一般的なCADの観点で‥

ロフトみたいなコマンドは解が複数あるので、ガイド(レール)を追加して拘束力を上げたらどうですか。
ガイドで断面と断面のどこを繋ぐかを指定してあげると、安定性が増します。

後は安定性の高いコマンドに変えるかです。
写真左の様な形状でしたら、3階建ての建物を押出しで描いて、
2階、3階部分に勾配をつけた方が安定性は高いです。

コメント描いてみてわかりましが、CADのオペレーションを文章で伝えるのはとても難しいです笑
Re: fusion360 ロフト - tsuzuki   2018/10/12(Fri) 17:27 No.903
ベッカさんコメントありがとうございます。

いろいろやってみました。どうもロフト上面のスケッチを描く時に何かおかしなことをしてしまい
写真みどり矢印で示したような補助線?が残ってしまったようです。
これを四苦八苦して消去しましたらうまくロフトできました。

この線はトリムで消そうとしたのですがトリムでは消去できませんでした。スケッチの外形の一部ではないようです。
どうやれば消せるのかわからなくて相当苦労しました。まだスケッチの概念がちゃんと理解できていないようです。

ロフトできてしまうとガイド点(何と呼ぶのかわかりません)が表示され、この点を移動させるとロフトの曲面を変えることができました。


慣れが必要なんですね。なれる前に挫折しそうです。

(拡大縮小が鍋CADと逆の操作なのも違和感大きい!)

Re: fusion360 ロフト - tsuzuki   2018/10/12(Fri) 17:44 No.904
kenbo さん大変失礼しました。

ベッカさんと勘違いしてしまいました。
平にご容赦を
Re: fusion360 ロフト - kenbo   2018/10/12(Fri) 21:09 No.905
どうもこんばんは。

紫はボディーや他のスケッチと関連付けされちゃってるらしいです。
きっとリンクを切れば削除できますね。
この手のモノは定義も機能もメーカー次第なので書かれている通り慣れですね。


私も慣れるほど使ってません笑
特にCAMは癖が強くていつも一からスタートです笑


USBCNC V3 動作設定 投稿者:のぶ 投稿日:2018/04/26(Thu) 17:49 No.840

パソコンクラッシュでUSBCNC V3を再インストール後
以前はちゃんと動いていたNCプログラム(輪郭の彫刻)が
写真のように軌道が滑らかに補正されてしまう
(1コード毎に停止だとちゃんと動く)
なにか補正の設定などあるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします

Re: USBCNC V3 動作設定 - Kow   2018/05/07(Mon) 23:44 No.847
のぶさん

こんにちは、Kowです。ご回答遅くなり申し訳ありません。
ステップ実行ではうまくいくということなので、コードの問題ではない・・・ような・・・でもコードのせいかも?(スミマセン)。

CAMでも、時々トンでもない軌跡を描いちゃうときがあります。そんなときは加工開始場所をずらしたりするとうまく行ったりします。
正当な対処法ではありませんが、試してみる価値はあるかもしれません。

もしよろしければGコードを貼り付けて頂ければ、こちらでも試してみることができます。
Re: USBCNC V3 動作設定 - tsuzuki   2018/05/10(Thu) 10:28 No.850
のぶさんこんにちは

私もUSBCNC V3を使っています。同じような経験がないので見当はずれの回答かもしれませんが


>(輪郭の彫刻)が
>写真のように軌道が滑らかに補正されてしまう


と書いてありますが、もしかして作業の設定を「彫刻」ではなくて「外形加工線」にしてはいないでしょうか。

それだと外径から刃物半径だけ離れたラインをトレースしますので輪郭が滑らかに補正されてしまいます。

添付写真は左が彫刻したい外形(DXFファイル読み込み時)、右側が外形加工線で刃物半径分輪郭から離れた切削を終了した段階の加工線です。

Re: USBCNC V3 動作設定 - のぶ   2018/10/12(Fri) 11:52 No.902
回答をいただいていたのに放置になってしまい申し訳ありません
自己解決できましたので、結果を報告します

角に丸みがついてしまうのは、constant velocityというモードが使用されているためだったようです

これは加工時間を短縮するための機能で、角で速度を落とさずに曲がれるよう、ソフト上で丸みをつけています。

丸みは以下の方法で消すことが出来ました

◾NCプログラムにG64という記述があれば消す。また、G64の有無に関わらず、G61を追加する。

しかし、パソコンクラッシュ前は同じプログラムで問題なく動いていたのですが・・・




処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -