191342

自作自慢の掲示板!自作物を晒そうぜっの画像掲示板



[
トップに戻る] [掲示板トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色


とりあえず、一段落 投稿者:TR 投稿日:2015/08/15(Sat) 18:18 No.354

Kowさん、みなさんこんばんは。
毎日、暑さで参ります。

さて、
2015/8/15 この日は週末の土曜日、サラリーマンはお休みです。
最後の詰めということで、朝から、SECさんの基板用電源を取り付けて、午後からは、動作の確認をしました。
電源は、秋月電子の大容量出力可変安定化電源キット LM338T使用 最大5A を使いました。
SEC基板用電源から放熱量には驚かされました。 手で触ると、結構熱かった、ガラリを付けるしかないっす。
写真は、これで、ほぼ完成といった状況です。
ML4の大きさは、頼もしいですね、ホビーユースといては、これで、良しです。
 サーボモーターは大正解でした。電子ギヤが味噌です。制御に貢献します。
ML4には、中華製ですが、DROを奢りました、5/1000mmの表示です。
 ハンドルを残したので、手作業もOKです。DROは、送り量のテストの他、手作業にも活躍するはずです。
サーボモーターには、アクリルを手曲げで、カバーを備えています。 切子除けやチリ除けにも頼もしいです。
Y軸のDRO用に、アクリルのカバーも付けました。 切削油の除けには必須です。 中も見えてシースルーです(笑)
右下は、制御の電気です。 3台のサーボアンプや、クーラントポンプの制御、SEC基板用の電源、結構一杯一杯です。
しかし、電気音痴の自分が、ここまで来れたのもパソコンが普及した時代のお蔭でしょうね。良い時代に生まれました。
架台やら、電気関係などをセルフで組み立てました。
改めて、先達者の皆様方に感謝申し上げます。

Re: とりあえず、一段落 - Kow   2015/08/15(Sat) 22:54 No.355
TRさん、こんにちは。

ほぼ完成、おめでとうございます!
これくらいのサイズは使い勝手よさそうです。私のX-1とは(作りこみも装備も)比較になりません・・・!

DROもあるとよさそうですね。私はあきらめてしまいました。
ぜひ、加工レポート(試し切り?)を期待しています!
LM338T - SEC   2015/08/16(Sun) 15:57 No.356
こんにちは

LM338Tを使用するという理由があると思います
これは、ドロップ電源と言うもので
出力より高い電源から+5Vを得るというものと思います

この時の電圧差と電流を掛けたものがLM338Tの消費電力に成ります
例えば
24V−−−>+5V=19V
全体で0.5Aと仮定して
19V×0.5A=9.5W

可成り熱くなります
放熱器は必須です

それに比べて
スイッチング電源は発熱が少ないです
電源ユニットは過電圧や過電流保護があるものが多いです
電源は全ての源です
末永く使用するものなので冷え冷えで使用できる環境を構築してください
Re: とりあえず、一段落 - TR   2015/08/16(Sun) 17:56 No.357
secさん、こんにちは。

大きめのヒートシンクですが、手で触ると暑いのです。
仰せの通り、スイッチング電源も試してみます。
激貧なので、秋月の ↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05758/

しかし、ml4快適な感じです。
サーボモーターにしたので、バックラッシュも補正できるような気がします。
Re: とりあえず、一段落 - kenbo   2015/08/19(Wed) 08:07 No.359
こんにちは。

立派ですね〜。
ホビーとしては最高クラスのスペックですね。

私も色々に余裕があれば欲しいです(笑)


MACH のActiv Low 投稿者:TR 投稿日:2015/08/07(Fri) 05:38 No.342

Kowさん、皆さん、おはようございます。
ちと、オーバーですが、MACHをいじっていて、やっと分かったことがあります。

今まで、Trは、スイッチとして使ってきました。
一方 ICというと、電圧制御です。
これを、入力にして使うには、Trも使います。

で、MACHの画面にActive Lowがある、
この意味が、やっと分かった。
Trの位相が、反転するからだ!
Kowさんや、先達者様から見ると、幼稚な話となってしまいましたが、ご容赦願います。

一つ分かって、嬉しかったものですから、ご容赦願います。

Re: MACH のActiv Low - TR   2015/08/08(Sat) 16:14 No.343
Kowさん、みなさん、こんにちは。

今日、JOGモードになりますが、MACHで、モーターの動作に成功しました。
がしかし、落ちがあって、、、
ポンプのPWM制御が上手くできませんでした。
でも、ともかくホッとしました。
写真は、電気関係の最終形です。

近日中に自分のHPにて、公開し、興味のある方の一助になれば幸いと思っています。
自分HPは ↓ 気が向いたら、見てやって下さい。
http://vfr800.web.fc2.com/

Re: MACH のActiv Low - bmx   2015/08/09(Sun) 17:31 No.344
はじめまして。

私もxj9512のフライス化を目指しています。
まだ、ほとんど進んないのですが。

webページ、拝見させて頂きましたが、とても勉強になりました。わかっている人にはたいしたことない情報でも、分からない人には重要ってこと、結構あります。

今後とも、参考にさせてください。
Re: MACH のActiv Low - TR   2015/08/09(Sun) 18:12 No.345
bmxさん、初めまして。
自分の記事を見てくださって、有難う。
自分のレベルは低いので、初心者向けと思います。
本音も書いてあります。
参考にしてください。
今日は、3軸をCAD図面からMACHで動作させました。
動きましたよ。
敷居の低い我が家です。
遊びに来てください。
http://vfr800.web.fc2.com/
DIYは自分の夢をかなえてくれます。
バイクもそうでしたが、プロだって最初は、初心者です。
分かれば、なんていうことはないです。
一緒に夢をかなえましょう!!
Re: MACH のActiv Low - Kow   2015/08/13(Thu) 17:00 No.348
おおっ、TRさん

http://vfr800.web.fc2.com/

こちら、リンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
Re: MACH のActiv Low - TR   2015/08/13(Thu) 18:15 No.349
Kowさん、こんにちは。

此方も早速リンクします。
相互リンクの程、宜しくです。
Re: MACH のActiv Low - Kow   2015/08/15(Sat) 09:10 No.353
リンク完了です!

悩みましたがバイク関連に入れときました!


「金メッキの2相ドライバー基板」への部品実装 投稿者:oldman 投稿日:2015/08/12(Wed) 18:15 No.346

CNCのテスト環境を作るべく SEC鈴木さんのプリント基板に部品を載せました。
うまく動いたら本番用環境としても使いたいので、ヒートシンクは大型のものを丁寧に(頑丈に?)取り付ける事を最優先にしました。ヒートシンクは 秋葉原の千石電商などを探しても気に入ったものが見つからず、結局、インターネット検索で やっと見つけました。
★ フィッシャー ヒートシンク, 37.5 x 66 x 40mm SK100-37-5-SA ¥568...そんなに高くないか...
  ttp://jp.rs-online.com/web/p/heatsinks/1898066/
ベースの厚さが10mm、フィン長が30mm、プリント基板とほぼ同じ66mmの長さで放熱効果がありそうです。中央の写真は試しに実装した基板1枚と ヒートシンク取付用パーツ(2mm厚ステンレスのステーと包装材再利用の絶縁プラシート)です。放熱用グリスはパソコン組み立て時の余り物です。

動作検証は実際のステッピングモーターで行いたいので、オリマイさんで(データシートを見つけてから)安価なモデル(旧モデルのケーブル付き未使用品、KH56JM2-802 ¥980)を入手しました。
しかし、ケーブル付きのコネクタに別のケーブルをつなぐのも美しくないし、X,Y,Z,extraと4種類のモーターとドライバー基板の配線にターミナルブロックを使うのは誤配線チェックも大変です。日本電産が使っているコネクタが日本圧着端子製造(JST)製の2.5mmピッチコネクタの偶数ピンを抜いた物だと推測し、思い切って^^; 以下を発注しました(大当たりッ!)。
★ プリント基板用コネクタ XHシリーズ ベース付ポスト B3B-XH-A(LF)(SN) 極数3、B7B-XH-A(LF)(SN) 極数7、B11B-XH-A(LF)(SN) 極数11
  ttp://www.monotaro.com/g/00158275/
★ プリント基板用コネクタ XHシリーズ ハウジング XHP-3 極数 3、XHP-7 極数7、XHP-11 極数11
 ttp://www.monotaro.com/g/00027588/
★ プリント基板用コネクタ XHシリーズ コンタクト BXH-001T-P0.6 1パック(100個)
  ttp://www.monotaro.com/p/3495/3685/

左上の写真は、ステッピングモーター4台を余り物の木の板に固定、取り付け穴を使ってプリント基板を固定している様子です。右上のプリント基板のヒートシンクの手前のコネクタに赤い熱収縮チューブで接続されているのは手動パルスジェネレータからの「回転方向・パルス・アース」の3本の線で、最終的には BeagleboneBlackからの信号が繋がる予定です。
左側の電源の上に載っているのがBeagleboneBlack本体で手前に見えているLANポート経由でWinパソコンから制御します。オムロン製24V4.6A電源にケーブルタイで抱き抱えられているのは5V2Aの電源です。
右上の写真は、この制御信号が入っているコネクタ部分で、(5Vコネクタとの中間で)REF信号線をカットしてREFピンをアースとして使うように改造しています(コネクタをハンダ付けする前なら簡単な作業でした...)。

下側の写真(左下・右下)は、SEC鈴木さんの お知らせ掲示板の情報を参考にして、D-フリップフロップを使って方向とクロックを生成する回路を手動パルスジェネレータの裏側に抱き抱えさせています。
( 4組のプリント基板テスト(完了してます!)のみに使用するものなので 超手抜きです )
  ttp://sec589.blog50.fc2.com/blog-entry-103.html

なおプリント基板上の実装部品ですが、上記お知らせ掲示板なども参考にして 高精度・高品質な部品を使用しました。
・ 金属皮膜抵抗 1/4W 1%品
・ 東京コスモス サーメットトリマー(半固定抵抗)  GF063P1 B1kΩ
・ オムロン製 金メッキ、ツイン接点 8極ディップスイッチ A6T-8104
また、上記お知らせ掲示板にヒートシンクを取り付けてから大きな電解コンデンサを付けないとネジ止めに苦労するとの記述があるので、通常の高さ20mmの電解コンデンサを、千石電商が販売している16mmと高さが抑えられている物に変更し、六角穴付ボルトでネジ止めしています( ニチコンに高さ12.5mmの製品があるが 販売しているショップが見つからなかった )。
・ 東信工業 1HUTWRZ221M 低ESR電解コンデンサ 50V 220μF
なお 104のセラミックコンデンサは、製造中止後のセール品(100個入り)を秋葉原で購入したものを使用しています。丈夫で長持ちし安定しているというイメージが定着してます。

結局、BOM通りに使用しているのは モーターコントロールICとデジタルトランジスタのみですね。


しかし 先達というのは有り難いものです。モータードライバICの選定・接続・配線が簡単に出来ました。
これからが、レベル変換ICを使った 3.3V←→5Vのレベル変換を行うインターフェースボードの作成、LinuxCNCの動作テストと英文ドキュメントベースの苦労が山積です。
幸いな事に以下のICは入手済みです(小型化・表面実装化の影響下 素人向けのDIP版を探すのに苦労しました)。
【5V→3.3Vのレベル変換】
  ◆ Octal Universal Schmitt Buffer with 3-State Outputs TC74VHC9541P DIP 20pin
【3.3V→5Vのレベル変換】
  ◆ 8-Bus Buffer Non-Inverted 3-State Outputs_ TC74ACT244P DIP 20pin

Re: 「金メッキの2相ドライバー基板」への部品実装 - Kow   2015/08/13(Thu) 16:10 No.347
oldmanさん、ご投稿ありがとうございます。

もはや私にはさっぱり追従できるネタではなく、識者のご感想を頂きたいところですが・・・(笑

熱問題はこの季節重要ですね。私は扇風機の風を直接当てています。でないと10分でオーバーヒートで保護回路が働きます。
Re: 「金メッキの2相ドライバー基板」への部品実装 - TR   2015/08/13(Thu) 18:20 No.350
oldmanさん、こんにちは。

素人の拙い質問になろうかと思います。
ご容赦願います。
今度の計画は、SECさんの基板で、ステッピングモーターを制御しようとするものなのですか?

でも、手パの電源をDC5Vから、ダウンしてるのかな〜?
どうしてですか?
Re: 「金メッキの2相ドライバー基板」への部品実装 - oldman   2015/08/14(Fri) 17:09 No.351
TRさん、こんにちは。

>今度の計画は、SECさんの基板で、ステッピングモーターを制御しようとするものなのですか?
一番痛い質問ですね^^; 当初は(今も?)ステッピングモーターを使おうとは考えていませんでした。

もともと サーボモーター+サーボアンプで門型のCNCでも作ろうかと、オクで安い商品を集めてMachのCNCで遊ぶ予定でしたが、Mach4への移行やUSB接続のインターフェースが必須(?)の方向で高価になりそうだったので オープンソースソフトウェア/オープンハードウェアの世界へと方向転換したのです。
ただ サーボモーター+サーボアンプでテスト環境を作ろうとすると、200Vの引き回しを含めて工作部屋にテスト環境を展開するだけのスペースを捻出するのが不可能なので、数千円の出費ですむステッピングモーター中心のテスト環境を作り始めたのです(写真に写っている環境で30cm四方・1諭吉程度です)。
と言うことで、"SECさんの基板で、ステッピングモーターを制御する『テスト環境』を作り、Beaglebone Blackコンピュータ(こちらも1諭吉:-p)上で動作するLinxCNCの実用化を目指す"というのが正しい表現かと....^^;

写真の右端にあるプラケース入りの小さなボードがBeaglebone Blackコンピュータ本体でLAN経由でWinPCのモニター/キーボードから制御出来ます。これは高速・低消費電力動作の為にDC 3.3Vベースで動作します(WinPCもインターフェース部分はUSBを含めて5V動作ですがCPU回りは3.3Vで動いています)。
その左のユニバーサル基板が Beaglebone Blackコンピュータの3.3VロジックとSECさんの基板の5Vロジックとの間の電圧レベル変換をする為の部分で Beaglebone Blackコンピュータの上に載っかります。
縦になっているICが、リレーやフォトカプラー等と同様に 3.3Vの信号を5Vで使える信号に変換します。
( 8組入っているので、X,Y,Z,Extraの4種類について 回転方向(緑)と回転パルス(白)を変換し、黒はアースです )
下側の横になっているICは5V信号を3.3Vに変換してBeaglebone Blackコンピュータに通知するインターフェースで X,Y,Z軸の各方向のリミット情報に使用予定です(当面のテストでは未実装)。

なお、5V電源は 手パ(最終的にはBeaglebone Blackコンピュータの電源に置換えを想定)を別系統に分けようとしていたのですが、途中でテストするまでも無いと考えて SECさんの基板と共通の電源にしています。

Re: 「金メッキの2相ドライバー基板」への部品実装 - TR   2015/08/14(Fri) 18:11 No.352
oldmanさん、レス有難う。
やっぱ、凄い!
自分ごとですが、やっと、デジタルのHiとLoが分かってきたこの頃ですから(笑
自分も、早く、論理ICの世界に入りたいです。



で、
このコンピューターは、SS基板の働きをするのですか?


解明中 投稿者:TR 投稿日:2015/07/27(Mon) 16:22 No.331

Kowさん、皆様、こんにちは。
毎日猛暑で参ります。
お元気ですか。

SECさんから、SS基板やSECさんの基板が来まして、4日目。
色々と、あるお方や、SECさんに教わってきました。
で、
今日は休みなので、SECさんの標準と改造基板を解明しています。
解明に際し、パラレルポートのピンが分かってきたら、サクサクと進みました。

写真は、SECさんの2枚の基板です。
立派ではないけど、2階建てにしました。

CNC基板の出力用端子の1番は、ポンプに使います。
TRのベースに印可し、スイッチングとして1番にDC5Vを印可する為の仕掛けです。
プルダウンにするので、抵抗の2本の足の内1本を切ります。
怖いので、SSが来てからにします(笑

Re: 解明中 - TR   2015/07/30(Thu) 19:46 No.332
プルダウンの方法は、結局、基板の四隅にある基板固定用のねじ穴周りが銅板が剥き出しなので、このねじにアースを取りました。

Re: 解明中 - Kow   2015/07/31(Fri) 22:18 No.333
TRさん、こんにちは!

お返事遅くなり申し訳ありません。

ねじからアースを取るのはいい方法ですね。SECさんは頼りになります!
(私もお世話になりました)

完成が楽しみですね。私も明日は頼まれ物を作らないと・・・
Re: 解明中 - oldman   2015/08/01(Sat) 12:35 No.334
TRさん、こんにちは。

改造にまで手を出されるとは凄いですネ。
Kowさんとは正反対のコメントになってしまいますが....(Kowさん、ごめんなさい)。

プルダウンのアースとして使うのは、(通常はやらないと思いますが)電源が入ったままで基板を取り外した場合などに プルダウンが解除されてしまう危険性があります。
と言うか、プルダウンの配線は(他の配線も含めて)ひとつの基板内で完結している事が大事です。

何となく作法として昔から実行している事で 改めて明示的にダメという記述は見当たりませんが。
(例えば、クラッチレバーのネジが丁度良い位置だとしても バイクナビの取付ステーを友締めしませんよね?....苦しい例えですが....)

基板固定用のネジ穴は、基板固定専用と考え、今回のアースとしては、基盤内の適当なピンを探しましょう。たとえば、抵抗の左側にある C6〜C9の左側の足にハンダ付けしたり、IC3やIC5(未使用)の左下のピンがアースとして使えると思います(念の為にテスターで当たって確認してください)。
写真では良く判らないケド C6の下になっている未ハンダの穴もアースのような...^^;
Re: 解明中 - TR   2015/08/01(Sat) 17:24 No.335
oldmanさん、こんにちは。
猛暑が続きますが、ご健勝のことと存じます。
故ロックヒルさんの掲示板以来ですね。
その節は、大変世話になりまして、感謝申し上げます。
この掲示板に、トドさんもお見えになったら、最高に幸せです。


プルダウンにする方法は、SECさんによると、ベタアースということで、抵抗の付近にある、GND側の銅箔に繋いでくださいとご回答がありました。
で、
素人流です。
基板固定端子ねじ穴の周辺にある銅箔と本来のGND端子間の導通テストをすると、、、、
ピ〜、、
そんな訳で、素人が、基板の保護膜を除去、、、、
実は、薬剤が必要なようです。
素人的には、代替方法を考えました。
そんな訳で、基板周辺の銅箔を利用したわけです。


oldmanさんが書き込んでくれたので、目下の悩みを聞いていただけますか?


写真は、全く関係ないのですが、
進捗状況として、
やっと、LimitとHomeセンサーの位置決めが決まってきました。
写真は、X軸です。

Re: 解明中 - Kow   2015/08/03(Mon) 23:03 No.339
oldmanさん、コメントありがとうございます!

>Kowさんとは正反対のコメントになってしまいますが....(Kowさん、ごめんなさい)。

いえいえ、私はこのあたり明るくないのでむしろいい加減なコメントをしてしまって恐縮です。
これからもよろしくお願いいたします。
Re: 解明中 - TR   2015/08/04(Tue) 18:07 No.341
kowさん、皆さんこんにちは。

昨晩、やっと、SS、CNC基板の一連性をlIMITセンサーにより、動作を確認できました。

亀ですが、一歩づつ進んでいます。

写真は、machの画面で、黄色く点灯していることが、lIMTがonを示します。



工具作成 投稿者:Kow 投稿日:2015/08/02(Sun) 12:49 No.336

頼まれものの作成で必要になった大型ダイス、65mm径でしてそんなでかいホルダ持ってません!

なので、、、

Re: 工具作成 - Kow   2015/08/02(Sun) 12:51 No.337
作りました!

自分用なので仕上げは荒いです(笑

Re: 工具作成 - tsuzuki   2015/08/03(Mon) 15:31 No.338
うはーっ大きいですね〜。
こんなでかいダイス見たことありませんでした。

ダイスは相当高いんでしょうね。
M30なのにP1.5 大きくてもかなり細目なんですね。

クランクシャフトにM14P1.0を切る部分があるのですがタップとダイスの両方を買うとあまりに高価だったので
M14P1.5に変更してしまいました。(それでも高かった)
あまり使われることのない道具になりますね。
Re: 工具作成 - Kow   2015/08/03(Mon) 23:07 No.340
tsuzukiさん、こんにちは!

でっかいでしょう?最初はウォーターパイプレンチなどで掴んでえいやとまわそうと思いましたが、
あまりのでかさにつかめませんでした・・・。

まあ、こういう工具(のようなもの)を差さっと作れるのもCNCのよいところでしょうか。

バイクは此の手の「大径・細目」のねじがあちこちに多用されています。

ダイスはそれほど高くなく、Amazonで

・丸ダイス M30 x 1.5
・販売: Merlintools
・¥ 2,380

と、格安でした!

恐らく、二度と使われないような気がします。。。




処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -