312027

加工、CNC、誰かが答えるなんでも質問掲示板



[
トップに戻る] [掲示板トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色


Windows10ラップトップ - Mach3 - UC100 投稿者:Bon 投稿日:2020/10/23(Fri) 11:45 No.1612

Kowさん、いつもお世話になっております。

OKAさんのスレッドが長くなっているので新たに投稿させていただきます、ご参考になれば幸いです。

皆さんの情報と自分なりにもいろいろ調べて、UC100と東芝ダイナブック(中古、Windows10 1903 64bit)を注文しました。

ダイナブックにはXPのデスクトップから抜き出したMach3フォルダの全ファイルをコピー。
Mach3は念のためArtSoftから新たにダウンロードしてインストールしました。
ペンダント代わりのUSBテンキーパッド用のキーカスタマイズ(AutoHotKey)が、Mach3を立ち上げた時には正常に動いていたはずなのに、
なぜか反応しなくなりました。理由がまったくわからず、各軸を動かすことしかできませんので調べています。

実装4GBでは心許ないので、空いてるスロットにメモリを増設しました。(DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB)
メーカーはできないと言っていますが、裏蓋の20数本のネジに挑戦すれば簡単にできます。

ディスプレイが横長1366x768で、縦サイズが合っているのにMach3ウィンドウ(1024x768)の下端がわずかに切れます。
標準のスクリーンセット(1024.set)では余裕で表示されるので、2010Screensetの問題みたいです。
ディスプレイ設定を1024x768にしたら解決するんですが、横方向のスペースでデスクトップが見えるようにしたいので悩ましいところです。
アプリのプロパティからWindowsXP互換モードにするとメニューバーの色がXPと同じになりました。

UC100はCNCdriveのwebショップで注文、国際線便数激減のためか11日かかりました。
日本でどのくらい売れてる?と聞くと、成晃機械設計(SMD)のURLを書いてくれて "that Japanese company is a good customer of ours." でした。
SMDではUCCNC+UC100のセット販売で、UC100単体では売っていないようです。(確認はしていません)
日本語化スクリーンセットというのもあるし、mamoさんの書かれたようにドライバや取説のCD付らしいので使い易いかもしれません。
UCCNCのライセンスは25,000以上売れているそうで、Mach3やMach4に比べてとても安いです。

UC100はプラグインなどをメーカーサイトからインストールして、実際の加工が問題なくできることを確認しました。
結果、自分のシステムはこうなりました;
 CAD(MacBookPro):DXFファイル => DynaBook => VCarvePro Gコード作成、Mach3読込 => UC100 USB / DSUB25 => HobbyCNC Pro => 機械
DXFファイルの転送もファイル共有で楽チンになりました。

Windows自体の細かいトラブルや引っかかったこと(ほとんど愚痴です)は省略しています。
ご質問などあれば何でも書き込んでください。

Re: Windows10ラップトップ - Mach3 - UC100 - OKA   2020/10/28(Wed) 18:32 No.1613
Bonさん
情報ありがとうございます!
すごいですね。メモリの増設とか、メーカーに駄目だと言われたら簡単に諦めてしまいます苦笑 

そして!作業場もきれいですね! 自分もきれいに保ちたい・・・くちゃくちゃです汗
Re: Windows10ラップトップ - Mach3 - UC100 - Bon   2020/10/28(Wed) 19:23 No.1614
OKAさん、こんばんは

機械はプラスチックやアルミのドライ切削のみなので、きれいそうに見えているだけです。

自己レスですが;
テンキーパッドのAutoHotKey(AHK)が効かない問題は解決しました。

Windows10のバージョンを戻したりいろんなことをしてみましたが、最初は正常に動いてもいつの間にかダメになるという不可解な状態でした。
上に書いているように、Mach3のプロパティで互換モードをXPにするとタイトルバーが元のブルーになります。
いろんなことをして、「動いた!」と喜んだ後にいつも互換モードにしていました。
互換モードにしたというのが記憶から抜けて、しばらくしたら動かなくなってガッカリということを繰り返していたわけです。
色に食い付いたためにとんでもない遠回りをしていたんですね

なんと!Mach3タイトルバーの色はWindowsの設定でできました、回り道のおかげでいろんな発見がありました。

Re: Windows10ラップトップ - Mach3 - UC100 - OKA   2020/10/29(Thu) 18:18 No.1615
>Bonさん

あ!・・・もしかして、MACHを正常に動かすために互換性を変更してるって事ですか?
そうすると、windows10でも、XP対応の製品が動かせるのかと・・・

根本的なところですか?(笑)
意味が分かっていませんでしたがw
Re: Windows10ラップトップ - Mach3 - UC100 - Bon   2020/10/29(Thu) 19:46 No.1616
>OKAさん、

誤解を招くような書き方になっていたかも知れませんが、AutoHotKeyのスクリプトが無視されるかどうかということが問題点です。
AutoHotKeyを使っていない方には関係ありません。

「互換モードでこのプログラムを ...」は、チェックしてもしなくてもMach3はWindows10で問題なく動きます。
チェックを入れて互換性でXPを選ぶと、タイトルバーの地色がブルーになるけれども、AutoHotKeyのスクリプトが無視されるということです。

”XP対応の製品”と仰るのがMach3のことなら、XPで使っていたMach3ホルダーを丸ごとコピーすればそのまま動いたはずです。
念のためArtSoftからインストーラ(Mach3Version3.043.exe)をダウンロードしました。
Mach3.exe(R3.043.062)のファイルサイズは全く同じでしたが変更日時が、XPで使っていたのは2012/4/5、インストーラでは2018/5/14 でした。

10/30 追記:
一つ前のOKAさんのスレッドに " Mach3のフォーラムに、1709なら問題ないが1803にはアップデートしないようにというのがありました " と書きましたが、
その記事の末尾の Newfangled Solutions Helpdesk からの「インストーラには対応するパッチを当てた」というレス(2018年5月16日付)を見落としていました。
Mach3の変更日付と符合しますので、Windows10のバージョンにかかわらず改めて Mach3Version3.043.exe をダウンロードするのがいいと思います。
Re: Windows10ラップトップ - Mach3 - UC100 - OKA   2020/11/02(Mon) 17:27 No.1617
>Bonさん
ありがとうございます!意味が分かりました。とりあえずUC100と無料版MACHをGETしてみようと思います。


MACH3 のUSB接続について 投稿者:OKA 投稿日:2020/09/29(Tue) 14:55 No.1567

幾度となく、MACH3の接続について話が出ておりましたが、皆さんに朗報です!!

オリジナルマインドさんからの返信がきました。

-----------------------------------------------------------------------------
Mach3専用のUC100というデバイスがございます。
http://cncdrive.com/UC100.html
※USB-パラレル変換ケーブルとは異なるものです。
-----------------------------------------------------------------------------

実績がある端子で、正規品でもUSB接続が可能、との事でした。
amazonやaliexpressで購入可能のようです。

ただ、、私もまだ試していないし、オリジナルマインドさんも、自己責任でお願いします、
との事でした。まぁまぁの金額ですので簡単には試せませんが、そのうち試してみたいと
考えていますw

もし、駄目だった事例とかお持ちの方がいらしたら教えてくださいませ〜。
上手くいくと、ほんといいですね!これ。

Re: MACH3 のUSB接続について - kenbo   2020/09/29(Tue) 20:22 No.1568
どうもこんばんは。

UC100がmach3で使えるとの情報は有りますので乗せておきます。
私はPCが壊れたらたらと思っていますが、未だにパラレル接続のままです笑

F51さんの掲示板 No.584あたり
http://www7b.biglobe.ne.jp/~cnc-machine/joybb/joybb.cgi?page:5=v

SMD 成晃機械設計さんのHP
http://www.eonet.ne.jp/~smd/seihin-UCCNC.html
Re: MACH3 のUSB接続について - OKA   2020/09/30(Wed) 08:35 No.1571
kenboさん

こんにちは。情報ありがとうございます!
やっぱり使えるんですよね。・・・・しかし、ここに記載されているUCCNCなるものは、6軸仕様でしょうか・・・?
これがセットで25000円だと、ちょっと気になります。いっぱいあるんですねぇ〜。知れば知るほど悩んでしまいますね苦笑
Re: MACH3 のUSB接続について - Bon   2020/09/30(Wed) 10:20 No.1572
OKAさん、

私は今使っているPC(WindowsXP)が壊れたらどうしようかと心配で、UC100を調べてみました。

AmazonでUC100を検索するといくつかありますが、ロゴが入っていないし出品者が中国のようです。
なのでメーカー(CNCdrive Kft.、ハンガリー)に問い合わせてみましたがすぐに返信があり;
- 中国に販売店は無く、模造品と思われる
- 当社のUC100はMach3, Mach4, UCCNCで動作し、模造品は海賊版のMach3でしか動かない
- 模造品はプロービングなどの機能がなく、バグいっぱい!
などの返事がありました。
確かに、プラグインの説明などもなく怪しい限りです。

直接買うとUC100 80ユーロ+送料18ユーロで、¥12,000くらいになりそうです。
マニュアルを見ましたがしっかりしたもので、プラグインの設定など詳しく載っていました。

なお、UCCNCのライセンスは55ユーロで、6軸です。
- Controls machines upto 6-axis.
- Compatible OP systems: Windows XP, 7, 8, 8.1,10 on all both 32 and 64bit versions.

(Mach3は、Windows2000, XP, Vista, 7、32-bitのみ)

////
Re: MACH3 のUSB接続について - OKA   2020/09/30(Wed) 17:02 No.1573
Bon さん

こんにちは!情報ありがとうございます! ハンガリーに問い合わせたんですか!?行動力が素敵ですね!
確かに、アマゾンのは、見た目が安っぽいものからピンキリ感がありますね。
オリジナルマインドさんが教えてくれたものは、正規品みたいですね。英語すら抵抗がある私には、海外からがネックですが
kenboさんの情報の、『SMD 成晃機械設計さん』というところはそれを代行してくれる感じですかね。写真を見る限り、正規品の
ようです。
なるほど〜!Raspberry Pi 仕様が捨てがたいですが、選択肢が増えてきました。

ちょっと仕事が忙しくなってきたので、なかなか進んでませんが、何か進展出来たなら、また報告させて頂きますね!

ここの掲示板にお世話になるまでは、ほんとに手探りで失敗が多くなかなか進みませんでした。
情報を頂いた皆さんと、kowさんに感謝ですmm  楽しくなってきました(笑
Re: MACH3 のUSB接続について - mamo   2020/10/01(Thu) 09:47 No.1574
皆様こんにちは 初投稿です 宜しくお願いします

UC100の話題の様なので投稿させて頂きます

オリジナルマインドさんのCNC基盤を使ってないので 参考になるか解りませんが 私の環境ではMACH3 動いてますよ

Windows10→Mach3→UC100→STK-4AXIS→PNC-3000

私は成晃機械設計さんから購入しました UCCNC,ドライバ入CD 取説が入っていて解り易かったですよ
Re: MACH3 のUSB接続について - Bon   2020/10/01(Thu) 18:20 No.1575
mamoさん、こんばんは

Windows10ではMach3は動かないと思い込んでいたんですが、使っておられるんですか?

このところずっとMach3のフォーラムを見ていなかったんですが、mamoさんの投稿を見て焦って(!)チェックしたら
2018年5月の投稿で "今度のアップデートで動かなくなった" というのがありました。
build1709なら問題ないが1803にはアップデートしないようにというものでしたが、mamoさんのはどうなんでしょう?
////
Re: MACH3 のUSB接続について - mamo   2020/10/02(Fri) 14:38 No.1576
Bonさん こんにちは

2018年5月の投稿で "今度のアップデートで動かなくなった" というのがありました。
build1709なら問題ないが1803にはアップデートしないようにというものでしたが


その様な事があったのですね 知りませんでした。

私は 約2か月前に Art SoftのHPからDLしましたので今ある最新バージョンだと思います
↑で 動いてますと書いてますが 実際はjog moodでテーブルを前後左右 ヘッドを上下 スピンドルをon off
動かした位なので 余り当てにはなりませんが... 

Windows10 64bit 2台にMach3入れ 動きましたので 私の環境では問題なかったです
Re: MACH3 のUSB接続について - レオンハルト   2020/10/05(Mon) 08:54 No.1593
mamoさんにお聞きしたいのですが、
uccncの使用感はどうですか?
海外では、mach3よりuccncやedingcncの方が評価が高いようです。
自分は現在usbmach3でバックラッシュ補正機能が働かず、mach3の試用版でパラレルポートで動かしてみるというところまできているのですが、パラレルポート用のブレークアウトボードがまだ届きません。
Usbmach3はブレークアウトボードのせいか、ステッピングモーターの音が濁って汚く思えます。
以前Arduino(GRBL)で動かしている時は、特に円弧の時綺麗なドレミファ音が鳴っていました。
この際、uccncのブレークアウトボードセットを購入してみようかと思いました。
ブレークアウトボードとイーサネット用の基盤?とソフトなどがセットで25000円ほどで売られていて他と比べてかなり安いです。
もし宜しければuccncの感想を聞かせてもらえればと思います。
Re: MACH3 のUSB接続について - mamo   2020/10/06(Tue) 11:28 No.1596

レオンハルトさん こんにちは

uccncソフトですか? 少しさわっただけで アンインストールしてしまったので 感想は...

と言うのもmacn3の設定をインポートすると uccncソフトで設定変更しようと 何度やっても変更が保存されなかったのです

昨日 再度uccncインストールしましたので動きましたら 簡単な円弧を書きgコード走らせて よかったら感想か動画upしますね
Re: MACH3 のUSB接続について - レオンハルト   2020/10/06(Tue) 12:56 No.1598
mamoさん返信ありがとうございます。
Mach3を使用しているんでしたね、わざわざ再インストールまでして頂いてご迷惑おかけします💦
大変助かります、是非とも感想聞かせて下さい。
Re: MACH3 のUSB接続について - mamo   2020/10/11(Sun) 18:29 No.1599

動画upしましたので 参考になるか解りませんが よかったら見てください

https://youtu.be/30WqHhBle9A
Re: MACH3 のUSB接続について - レオンハルト   2020/10/11(Sun) 21:20 No.1600
mamoさん動画アップまでして頂いてありがとうございます。
uccnc良さそうですね。自分は将来的に4軸5軸もやりたいなと思っているのでその点でも良さそうです。
現在使用しているusbmach3のモーター音が濁って聞こえるのは、パソコンでパルスを生成しているのではなくて、ブレイクアウトボードでパルスを生成しているらしくて、そのせいなのかもしれません。
Re: MACH3 のUSB接続について - OKA   2020/10/12(Mon) 15:54 No.1601
UCCNC インターフェイスもきれいで、5軸行けるんですね。とてもいいですね!
Windowsベースですよね。情報ありがとうございます!
Re: MACH3 のUSB接続について - TR   2020/10/12(Mon) 16:46 No.1602
自分も気になったので書きこしたいと思います。
自分も今の環境がこの先どうなるか心配です。
心配なのは次の流れがみて下さい。

PC~sumoothstepper~sec基板〜各output/各input
という構成です。
ウィンドウズは、バージョンは最新です。マッハは「Mach3Version3.043.062.exe」をインスト。
mach3。

実は、secさんは何か事情があってお店を休んでいます。
で、自分は、中華製のボードはどうかと思っています。
smoothatepperとsec基盤を中華基盤1枚で済むように見えます。
主軸が、アナログの場合(サーボアンプ)反転方法不明。
この場合、手パも中華基盤と同時購入した方が素人的には使えそうな感じです。
ただ、自分の英語力と怪しい日本語の解説なので、確実な自信はありません(悩
商品URLを張っておきますので、興味があったら見て下さい。
https://ja.aliexpress.com/item/32917437472.html?spm=a2g0o.home.15002.36.56225c72shzNkz&gps-id=pcJustForYou&scm=1007.13562.168240.0&scm_id=1007.13562.168240.0&scm-url=1007.13562.168240.0&pvid=a8fd489c-d278-48a8-85d3-b12a651d050e&_t=gps-id:pcJustForYou,scm-url:1007.13562.168240.0,pvid:a8fd489c-d278-48a8-85d3-b12a651d050e,tpp_buckets:668%230%23131923%230_668%23808%234094%23574_668%23888%233325%2314_668%232846%238116%23909_668%232717%237567%23974__668%233374%2315176%23196

Re: MACH3 のUSB接続について - mamo   2020/10/13(Tue) 14:56 No.1603

こんにちは 汚い動画upしましが 少しでも参考にしていだだけたら幸いです

レオンハルトさん 此方こそ有難うございます 敬遠していたuccnc いざ使ってみると日本語化もあってか
少しですが 扱える様になりました。

レオンハルトさんが >もし宜しければuccncの感想を聞かせてもらえればと思います ←の言葉でやる気スイッチが入りました。

何も無かったら多分 使わないでお蔵入りしていたと思います 感謝 感謝です

OKAさん >Windowsベースですよね。

はいそうです Windows10 64bitです

↓にUC100のインストール動画が有りましたので貼り付けときますね1:25 あたりにドライバインストーラーが出てきますので皆さんお持ちの
windows バージョンにチェックを入れればドライバが入ります windows xp〜windows 10 32bit.64bit

https://www.youtube.com/watch?v=HfWeIASTkq4
Re: MACH3 のUSB接続について - レオンハルト   2020/10/14(Wed) 17:46 No.1604
mamoさん、僕は何もしていませんがきっかけになったのなら良かったです。こちらこそ感謝しています。
Mach3も使用感としては使いやすいとは思うので、もう少し考えてuccncかどちらか考えてみたいと思います。
Re: MACH3 のUSB接続について - JIM   2020/10/14(Wed) 21:35 No.1605
しばらく見ていませんでしたが 皆さん頑張っておられますね
昔と違いずいぶん製品はよくなって豊富になっていますが 情報は少ないですね
投稿や文章で間違いが有った時の気まずさから 躊躇ってしまいます
UC100もSS基盤もUSBが使えて便利ですが 古いPCをXPでCNC専用でパラレルで使っています
最近のアマゾンで基盤は1000円以下でアマゾンで買えます USBタイプでも3000円ほどで有ります
ドライバ−が1000円ほどでモータ−は3000円ほどで非常に高トルクの物が有ります
2種類テストしましたが USBタイプは使用中のWin10で動きます
USB仕様はテストしてPCごと嫁入りしましたが パラレル基盤は健在です
パラレル基盤は1軸だけテスト運転しましたが 問題有りません
UC100はドライバ−その他で結構苦戦しました
USBにこだわるなら MACHI3対応のUSB基盤が簡単と思います
テスト動画です
https://www.youtube.com/watch?v=YE6lAtyQ42g&t=32s
https://www.youtube.com/watch?v=xQdNWYinIvo
Re: MACH3 のUSB接続について - JIM   2020/10/14(Wed) 21:50 No.1606
参考までにパラレルボ−ド
https://www.amazon.co.jp/SODIAL-059732-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%8CSODIAL-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%895%E8%BB%B8CNC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BCMach3-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B01EIY7BYQ/ref=pd_rhf_ee_s_rp_c_2_0_17?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B01EIY7BYQ&pd_rd_r=32f19687-2f88-42ef-999e-9e4e2fc4cd6e&pd_rd_w=Gnt6x&pd_rd_wg=4PR4v&pf_rd_p=76784b16-a497-4b11-a6b5-176c87f66d01&pf_rd_r=P347RQ0T2JT2APVRCJ46&psc=1&refRID=P347RQ0T2JT2APVRCJ46

USBタイプ
https://www.amazon.co.jp/Akozon-Akozon%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89MACH3-5%E8%BB%B8USB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%81CNC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B07NRJWQ4Z/ref=pd_rhf_ee_s_rp_c_2_0_14?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07NRJWQ4Z&pd_rd_r=32f19687-2f88-42ef-999e-9e4e2fc4cd6e&pd_rd_w=Gnt6x&pd_rd_wg=4PR4v&pf_rd_p=76784b16-a497-4b11-a6b5-176c87f66d01&pf_rd_r=P347RQ0T2JT2APVRCJ46&psc=1&refRID=P347RQ0T2JT2APVRCJ46
Re: MACH3 のUSB接続について - OKA   2020/10/15(Thu) 15:32 No.1608
JIMさん
情報ありがとうございます!

他のところでも議論が出ていましたが、パラレルは、古いPCだと使えるのでいいですが、今後、中古ですら入手が困難になる
ため、壊れたらどうしよう?ということでした。
パラレルのPCがあれば、とりあえず問題なく皆さん動いているようです。

そこで、USBタイプのものを注目していましたが、MACH3は純正はパラレル接続しかないので、USBタイプはどうも海賊版では
ないか?大丈夫かな?・・・ということでした。海賊版では、一部の機能が使えないものもあるみたいです。

基盤などはたくさんあるのに、情報はとても少ないので迷ってしまいますね(汗
Re: MACH3 のUSB接続について - JIM   2020/10/16(Fri) 20:00 No.1609
OKA さんこんにちは
海賊版の意味が判りませんが基板にライセンスは必要ないのでは?? 
ソフトは使用中の(当然ですが本物)物で動きました
高額でも無いので試しに使ってみましたが動きました 
初めにドライバ−を聞いてくるので この基板を指定するだけです

同じ基板がかなり値段が違います 注意要りますね
パラレル基板は知人は送料込みで600円以下で買っていました
私もためしに買って使えたので 予備に数枚買いましたが 壊れないのでどこかに消えました(笑う)
CNCの故障はほとんどが モ−タ−ドライバ−ですが使用中の3Aドライバ-は 恰好も気に入っていますし まだ壊れません
Re: MACH3 のUSB接続について - レオンハルト   2020/10/16(Fri) 21:23 No.1610
OKAさんbuildyourcncというショップはmach3の正規代理店でusbmach3を販売しているみたいです。
自分が使用している中華usbmach3は、このブレイクアウトボードの海賊版なのでしょう、見た目が全く同じです。
値段は1万円しないくらいみたいです。
恐らくこの製品だとバックラッシュ補正なども正常に作動して、バグも無いのではないでしょうか?
確実な情報が無いため分かりませんが、間違いなく中華usbmach3より良くて安心して使用できると思います。
選択肢の1つにいかがでしょうか。
Re: MACH3 のUSB接続について - OKA   2020/10/17(Sat) 11:36 No.1611
JIMさん
すみません、なんて読んで良いのか、正式にはわかりませんが基盤ではなくて、MACH3の方の話でした。
正規品はパラレルタイプしか扱っていないので、USB版は、誰かが改造したコピー版(海賊版)だよ、という意味でした。
しかし、、、レオンハルトさんの情報から、僕の認識が間違っていたようです(汗

レオンハルトさん
そうなんですか!正規代理店なら、大丈夫そうですね。僕のはじめの書き込みのように、オリジナルマインドさんが実績がある、
と言ってましたが、UC100は、普通に正規版でも使えるものなのかも知れないですね。

raspberryが捨てがたいですが、、やっぱりwindowsベースの方がソフトの面から考えると良さそうな感じですねぇ〜。
素人には、基盤も、正規版かコピー版か見分けるのは結構難しいですね苦笑

情報ありがとうございますmm


C面取り 投稿者:tsuzuki 投稿日:2020/10/02(Fri) 16:05 No.1577

こんにちは

基本的なことで、今までどうやってたのと聞かれてしまいそうなのですが、
C面取りって正確にやるためにはどうやるんでしょう。
(材料はジュラルミンとか鋼、面取り大きさは0.3とか0.5)

私は穴あき型の面取りカッターを使っていますが、カッターの位置合わせがいつもうまくいきません。
先端はとがっているので材料に傷をつけますし、側方からあてるにしても角にカッターが線で当たるので音を確認するのは非常に
難しいです。
普通のフラットエンドミルなら耳を澄ませて側方からあてていけば音を頼りに0.01以下の精度で位置を決められるとプロの方から
聞いたことがありますが、面取りカッターは点、あるいは線で当たるのでこの音を聞き分けられません。(ただ耳が遠くなっただけなのかも)

部品の裏と表の面取りなど、わずかな差が出ると結構目立ちます。目見当で場当たり的に、こんなものかなと適当にやってきました。

きちっと図面の指示通り、あるいはすべての面取りがきっちり同じになるようにするのはどうするんでしょう。

Re: C面取り - TR   2020/10/02(Fri) 18:08 No.1578
 こんばんは。
 自分は、FUSION360を使って、図面を起こして、MODEを製造に切り替えて切削プログラムを組めば終わりです。
無論、合成写真右の様に刃物の上方もインプットします。
ただ、FUSION360の場合、面取りのやり方は、2通りあるのは知っています。

Re: C面取り - OKA   2020/10/02(Fri) 18:50 No.1579
こんにちは。

例えば、もうすでに6面フライスのかかったものの、C面を取る、という事でしょうか・・? 私もプロがどうしてゼロ点合わせをしている
のか、全然わかりません(笑
ただ、一度だけ、精度が必要なことがあって、コーナーゲージってものを使いました。角に当てて、だいたい45°斜め上くらいに
回転を止めた状態で接触するまで近づける。あとは、サインコサインで計算してZとXを送りました。そこそこの精度が出たと思います苦笑

意味、わかりますでしょうか?説明下手ですみません。

Re: C面取り - TR   2020/10/02(Fri) 20:26 No.1580
>普通のフラットエンドミルなら耳を澄ませて側方からあてていけば音を頼りに0.01以下の精度で位置を決められると

刃物とワークが接触する刹那の事ですか?
であれば、MACHにプログラムを組み込んで、0合わせをしています。
でも、自分の場合、趣味でやっているだけなので、MACHに機能はありますが、滅多にやりません。

Re: C面取り - TR   2020/10/02(Fri) 20:36 No.1581
追記
自分も面倒なので、耳で接触したか否かを判断したりもします。
ケースバイケースです。
Re: C面取り - tsuzuki   2020/10/03(Sat) 11:37 No.1582
TRさん OKAさん 情報ありがとうございます。

>合成写真右の様に刃物の上方もインプットします。


刃物先端がとがっていて高さ合わせが難しいと思うのですが、これはどのようにやっておられるのでしょう。
machは刃物先端が被削物に触った事を感知する機能がついているのでしょうか?
(あちこち見ていると側方に関しては触った事を感知できるようですね。)

私はほとんど手作業なので、拡大鏡を使ったり、厚さのわかっている捨て板を置いてこれに刃先を当てたりとアナログな操作をしています。
C0.2とC0.3ではパッと見わかるくらい差が出てしまうので毎回苦労しています。
Re: C面取り - tsuzuki   2020/10/03(Sat) 11:57 No.1583
ちなみにこんな部品を作っています。
全長は85o、材料はA2024です。
みどり矢印の部分の面取りで苦労しています。

この部品は全体の仕様変更をしたので没になってしまい別のタイプのものを作りなおしています。

Re: C面取り - TR   2020/10/03(Sat) 14:20 No.1584
tsuzukiさんへ

>刃物先端がとがっていて高さ合わせが難しいと思うのですが、これはどのようにやっておられるのでしょう。

FUSION360を使っていないのですか、文字使っていないなら、今からの話は、FUSION360限定の内容です。
左の写真です。
FUSION360の機能の中に、工具編集があります。
クリックすると、写真の様になります。
その中の、項目を任意に数値を変えることができます。
例えば、刃物の選択角度も120度にしたり90にしたりと変えられます。
この数値を弄って実際に使う刃物に合わせます。
合わせたら、あとは、切削プログラムをランできます。
超簡単で、超便利です。


>machは刃物先端が被削物に触った事を感知する機能がついているのでしょうか?
MACHには、写真の様なボタンまでは準備されています。
後は、ボタンにプログラムを入力すれば完了です。
これも、超便利ですよ。
ただ、自分は、趣味なので、滅多にやりません。
気が向いたら、自分の記事もみて下さい。
http://vfr800.web.fc2.com/

Machine Tool〜便利なVBスクリプト それぞれクリックすると自分の記事がみられます。
詳しく書いたつもりです。 


しかし、何の部品ですか、自分には想像もつきません。
軸受けに黄銅を使われているのですか、凄いですね!

Re: C面取り - Nazou   2020/10/03(Sat) 17:31 No.1585
tsuzukiさん、こんばんわです。

私自身、面取りなんてグラインダーですーっと角をなでて終わりとかですし、機
械加工もド素人なので、間違えてたらごめんなさい。

先端が平らになっている面取りカッターを使うのはどうでしょう?
尖ってないので摩耗しませんし、平らなので高さも合わせやすいと思います。

で、使うカッターの「先端径」がちゃんとカタログ値として載っているものを使う
のが前提です。

その上で、面取りするエッジの位置は座標がでている(追加工なら芯出しバーとかで)、
カッターの先端角90度とすれば・・・

@面取りカッターの先端と面取りする上面でZ軸のゼロ点出し。

A面取りするエッジに対して適当にオフセットした位置にパスを設定。
  ※カッターの刃径に対して3〜4割程度。

B[設定したオフセット量] − [面取りカッターの先端半径」分だけZ軸を下げる。
  ※刃径10mmで3.0mmオフセットし、先端径が2.0mmの場合。
    3 - 1 = 2mm → Z:-2.0まで下げる。

この状態でワークのエッジとカッターの刃面がピッタリ一致するはずです。
このままだとなにも削らない(C0)の位置になります。

Cあとは欲しいC面取りの量だけワーク側にオフセットしたパスを設定して切削すれば
 所望のC面取りになる。


以上です。


私はCut2Dを使用していますが、Cut2Dの場合、刃物で「Vビット」を選択して外形切削
パスを生成すると、設定した切込み量だけオフセットされた位置に加工パスが設定され
ます。その上で「公差オフセット」で所望の面取り量を入れてパスをずらせば、所望す
るC面取り加工ができる・・・ということなのだと、私は解釈してます。
Re: C面取り - kenbo   2020/10/03(Sat) 20:35 No.1586
どうもこんばんは。

コンロッドですね。
私はNazouさんと基本的には同じやり方です。
刃物は90°スポットドリルを使用しているので尖っていますが 汗

刃物高さはツールセッターは使わずワークの基準面にt0.5のシム板を置き、刃物を無回転で降して当たりを見て決めます。
誤差は0.05mm程度と思いますが、C面取りで困ったことはありません。
X,Yは治具基準で合わせるので、通常の刃物交換と同じです。
この状態でNazouさんが書かれていた手法で面取りを実施します。
具体的には自分で作るものはC0.3と決めているので、ワークの外周プロファイルから2mmオフセットしたプロファイル上を
ワーク上面から2.3mm刃物高さを下げて走らせれば完了です。

コンロッドの連結部を肉抜きされているので両面加工用の治具をお待ちでしょうし、
刃物高さの取り方も大差ない気がしますのでもしかしたら求めている精度が違いのかも笑
因みに通常のNC工作機械は刃物高さを正確に測れますのでこう言った問題は起こりませんね。
Re: C面取り - Kow   2020/10/03(Sat) 21:51 No.1587
私は先端が平面になっている面取りカッターを使用しています。

スクエアエンドミルでの加工が完了したのち、一枚のアルミ板を加工物の上に置いてそこと接触させる形で
加工物に傷をつけることなく一定の位置に面取りカッターを配置します。

あとは何度か試して(!)その位置からどれくらいおろせばC面の幅がどれくらいになるかのデータを
取っておけば、再現性のあるC面が作れると思います。

・・・こんなので回答になっていますでしょうか?なってない気がします。もっとシビアな精度を求めてらっしゃるような気が・・・

組んでしまえば見えなくなるコンロッドのC面にそこまでの情熱、さすがでございます・・!

Re: C面取り - tsuzuki   2020/10/03(Sat) 22:28 No.1588
皆さん、情報ありがとうございます。


TRさんホームページ見てきました。auto tool zeroに記載がありますね!
ベースマスターは持っているのですが、先端のとがった刃物を押し当てる勇気がわきませんでした。
LEDと厚みのわかったプリセッターを作ろうと思いました。作ったら報告します。

Nazouさん詳しいやり方ありがとうございます。
カッターの先端の位置が把握できればやりかたはNazou さんのおっしゃる通りやればできますね。
そしてTRさんの方法で刃物先端の位置は見つけられるので問題は解決ですね。

kenboさんKowさんありがとうございます。
私も同じやり方にたどり着きそれでトライしました。耳はあまり頼りにならなかった。


>因みに通常のNC工作機械は刃物高さを正確に測れますのでこう言った問題は起こりませんね

これってツールプリセッターとATC付きの機械と言うことですか?こんなの欲しい。

>組んでしまえば見えなくなるコンロッドのC面に

そうなんです。知っているのは自分だけ。中に組み込まれて誰からも見えないんです。
馬鹿だな〜と思いつつ、やらないと気が済まないんです。

部品はこんな形に組みあがるはずなんです。

Re: C面取り - TR   2020/10/04(Sun) 05:20 No.1589
tsuzukiさんへ

>TRさんホームページ見てきました。auto tool zeroに記載がありますね!

見て下さって有難うございます。
注意点があります。
記事にあるプリセッターは古いもので、現在は、改良しました。

スプリングを内蔵していて、Z軸が誤作動をして押し下げ続けられても、スプリングでプリセッターが
ある程度下がるようにしました。


>ベースマスターは持っているのですが、先端のとがった刃物を押し当てる勇気がわきませんでした。
LEDと厚みのわかったプリセッターを作ろうと思いました。作ったら報告します。

自分も、誤作動が怖かったので、前記の様にプリセッターにスプリングを内蔵させました。
そして、LEDですは、
LEDだけでは不足です。
ブザーでも、確認できるようにしてあります。
Re: C面取り - TR   2020/10/04(Sun) 05:22 No.1590
Z軸のセンサーです。

Re: C面取り - kenbo   2020/10/04(Sun) 10:34 No.1591
tsuzukiさん

どうもこんにちは。

>これってツールプリセッターとATC付きの機械と言うことですか?こんなの欲しい。
そうですね。ATCはなくても、BTみたいなツールホルダー式なら工具長補正は可能と思いますがちょっと敷居が高いです汗

>部品はこんな形に組みあがるはずなんです。
このタイプはハーレーしか見た事がないです。
ミニチュアでしょうか?図面も自作でしたら凄いです。
Re: C面取り - Kow   2020/10/04(Sun) 20:32 No.1592
>このタイプはハーレーしか見た事がないです。
>ミニチュアでしょうか?図面も自作でしたら凄いです。

詳しくはtsuzukiさんのサイトにて!
必見ですぞ。

http://modelicengine.la.coocan.jp/harley%20index.html
Re: C面取り - OKA   2020/10/05(Mon) 08:56 No.1594
おおーー私にはレベルの高い話ですねw勉強になります。
ド素人発案をはじめに提示して恥ずかしい限りですww
Re: C面取り - kenbo   2020/10/05(Mon) 15:43 No.1595
tsuzukiさんのHP拝見しました。
ミニチュアエンジンを作られているのは知ってましたが、
ツインカムの図面を模型から起こしているとは知りませんでした。

私には到底真似できません 汗
Re: C面取り - Bon   2020/10/06(Tue) 12:14 No.1597
tsuzukiさん、こんにちは
数日見ていなかったので、遅まきながらですが ...

私は面取りには先端角90度のリーディングドリル(OSG NC-LDS 4x90 など)を使って、先端径(適当!)を外径としてVCarveProのツールリストに登録しています。
例えば、φ4のリーディングドリルでは外径1.1mmにしてワーク輪郭の外形ツールパスを作ります。
Z−0.54でエッジに接触するので切り込みをZ−0.84にすればC0.3になります。
Zゼロからエッジに接触するまでの距離は端材で実測しました。

取り外したワークは芯出しが面倒ですが、輪郭加工に続いてやれば正確です。

Zゼロは、Screenset 2010に組み込まれている機能(ToolChange)でセンサ部の厚さを設定しています。(標準の1024.setでどうするのかはわかりません)

写真のように使っていますが、最初はTRさんのように逃げが必要と思っていたので心配でしたが、うまくいっています。
DSUB25のピン13を Mach3 Ports&Pins => Input Signals => Probe (Active Low)に設定して、写真の黒色クリップにつなげてあります。
Screen2010を普及(!)させようとしていますが、日本にはほとんどおられないようであまり役に立たない情報ですね。
http://www.thecncwoodworker.com/2010.html

上のサイトではUCCNC用のスクリーンセットもあり、オーナーのGer21さんはMach3のフォーラムでもよく投稿しておられます。



ステッピングモータの静止時の保持トルクについて 投稿者:OKA 投稿日:2020/09/28(Mon) 11:53 No.1561

わかる方がいらっしゃったら教えてください。

私の場合、ステッピングモータをarduinoから直接動かしていて、パルス信号が途切れた途端に保持トルクが無くなって
Z軸が下降する、などの問題があり、やむなく高いけどブレーキ付に変更しました。

色々調べると、、、、もしかしたら、ちゃんとしたドライバーを介せば、電源投入時は50%程度の保持トルクが働く
ものなのでしょうか?

レオンハルトさんは以前にTB6600を使っていると以前、おっしゃってましたが、ドライバーに電源が入っていると
ステッピングモータには保持トルクが働いているのでしょうか・・・?


2号機の自作CNCミニを検討しており、ちょっとでも保持できるならばブレーキ付よりもドライバを投入しようかと
考えております。オリエンタルモータさんのものは、基本的にドライバONの状態だと、50%程度の保持トルクが働いて
いるとの事でした。

Re: ステッピングモータの静止時の保持トルクについて - Nazou   2020/09/28(Mon) 21:32 No.1562
OKAさん初めまして。

保持トルクが抜けてしまうのはおそらくお使いのCNCシールドのカレントダウン機能に
よるものかと思われます。

通常カレントダウン機能はモーター非稼働時の電流を50%にするなどして、保持トルク
を残しつつモーターの発熱を抑える機能になります。モーターメーカー製のちゃんとし
たドライバであれば大体ついている機能かと思います。オリジナルマインドさんのQuatro
やTRIOなんかにもついてますね。私は自作の制御基板ですが、モーターの発熱が気にな
るので、回路的にも、ファームウェア的にも面倒になるのを承知の上で実装してます。

GRBLのピンアサインを見てみましたが、Sleepを操作する端子は1本しかでてません。
おそらく動作中の個別軸に対するカレントダウンではなく、未稼働状態で発熱をお
さえるための全軸共通でのSleepを想定したものしかでていないようです。なので
GRBL側から設定でどうこうできるとったことも無いかと思われます。

お使いの構成が一般的なGRBLの構成だとすると・・・

Arduino + GRBL



CNCシールド



モータードライバ基板

となっているかと思います。

おそらく大きめの切手くらいの基板にモータードライバICが実装されたサブ基板を
軸数分だけ搭載して使うようなものかと思います。

この手のドライバ基板ですが、モーターへの電流量を決めるリファレンス電圧を外
部から入力できるようにはなっていないことが多いです。おそらくノイズが乗って
しまうことを避けるためかと思われます。

上記のような仕様となっている場合、使ってないときは50%の電流で・・・といっ
た気の利いたカレントダウンはできません。その代替として、おそらくお使いのCNC
シールドはドライバICのSLEEPをEnableにして完全にモーターへの給電を切ってしま
っているのではないかと思われます。

GRBLを使った機器は3Dプリンタやレーザー加工機のような動作負荷がかからない
もの、フライスであってもボールネジではないものが多いため、電流を切ってしま
ってもあまり問題にならないのかもしれません。

お使いのCNCシールドがドライバICを直接搭載しているようなタイプであるか、
もしくは気の利いた設計であれば、ジャンパーピンを切り替える等でこのカレント
ダウン動作をオフにできるかもしれません。ちょっと気が利いてないとハンダブリ
ッジとか、ファーム書き換えで対応しているかもしれません。

まったく気が利いてなくて切り替え不可も・・・まぁ、ありそうです^^;

奥の手としてはSLEEPピンが常にFalseとなるようにピンに細工する、もしくはCNC
シールドとドライバ基板の間にさらにもう一枚基板を入れてSLEEPピンをハックする
といった手もありますが・・・自己責任になるのでお勧めはしません。
常時モーターONとなるため、モーターの発熱についても再考する必要がでてくるか
と思います。
Re: ステッピングモータの静止時の保持トルクについて - OKA   2020/09/29(Tue) 08:54 No.1563
Nazouさん

はじめまして!とてもわかりやすい説明をありがとうございました!全部をしっかり理解できたかはちょっと不安ですが、ある程度の
イメージはできました。
過去の投稿を拝見させて頂きました。基盤から自作するとか、私からすると神の領域ですね!すごい・・・!


おっしゃる通り、Arduino + GRBL にCNCシールドを乗せて、切手サイズのドライバー  という仕様でした。

確かに、完全に電気の供給は切れていると思います。切手ドライバですもんね。必要最低限の機能がついているくらいなのかも知れない
ですね。
切れたときの保持力がどうしようもなくて(Z軸がすぐに落ちてくる)、今は

Arduino + GRBL + CNCシールド  からパルス信号だけもらって、オリエンタルモータの ドライバ + ブレーキ付モータ

という仕様でなんとか。。でも、高いんです(笑)そういうことなら、ブレーキ付じゃなくても大丈夫だったかも知れないですね。
ブレーキかかるとカッチカチで、安心感はすごいですけどw 


RaspberryyPiから繋いでいて、bCNCというソフトを使っています。これは3軸までしか動かせません。

訳あって、次は軽作業の出来る5軸の設備を作ってみたいと思っています。TB6600のようなドライバを使用すれば、Nema23程度
のもので行けそうな感じですかね。ちょっと先が明るくなりました! 1台買って試してみます。


全く無知からなので恥ずかしいところですが、、、5軸を動かしたい、ってことでもう1つの壁がありまして。LinuxCNCをRaspberryPi
で動かしたいと考えています。でもパラレル接続みたいで、、、RaspberryPiのピンをパラレルに見立てて接続できないか、勉強中
です。Pythonの教本買ってきました^^;
もうそこそこ歳なので、頭に入ってきませんねw 難しすぎる〜。

しかしながら、Nazouさんに今回説明頂いた内容が完璧に理解できるくらいの、基本知識ももっと必要ですね。

ありがとうございました!
Re: ステッピングモータの静止時の保持トルクについて - レオンハルト   2020/09/29(Tue) 09:02 No.1564
OKAさんおはようございます。
自分もあまり詳しくないので詳しい事は分かりませんが、Arduino(GRBL)にはenableピンがあって、そのピンがhighかlowかで電流を流すか流さないかを決めているようです。
TB6600にはそのピンに繋げる端子があるのですが、その端子に繋げなければ常に電流は流れます。
ですが、それですと無駄に電流が流れるため電気代とモーターの発熱の問題が出てきますね。
Nazouさんが言っておられるように、オリジナルマインドの製品だとモーター停止時の電流調整ができるようです。
ですが、このモータードライバーはコストパフォーマンスが悪いため、自作工房さんが1500円で作るカレントダウン機能付きのモータードライバーの作り方を公開しています。
でも、確かユニポーラ型のステッピングモータードライバーだったような気が…。バイポーラの場合は詳しく調べてみた方がよいですね。
Re: ステッピングモータの静止時の保持トルクについて - Kow   2020/09/29(Tue) 09:48 No.1565
なかなか難しいところですね。

私はボールねじ化したタイミングでカレントダウン機能は殺しています。従って常にモーターに電流流れっぱなし
ですが、それでトラブルにはなっていません。最長12時間越えの切削をしても大丈夫でした。モーター丈夫です。
Re: ステッピングモータの静止時の保持トルクについて - OKA   2020/09/29(Tue) 14:46 No.1566
色んな情報をありがとうございます。

確かに、arduinoにenableはありました!そこにCNCシールドが刺さっており、、切手ドライバーのところにも、enableと書いた
端子がありました。arduinoで設定が出来れば、ドライバーまで信号がいく様です。。。。が、肝心の、どうやって設定するか、
ですね。
enableという文字は目に入っていましたが、意味を知らないでいましたw ありがとうございました、また1つ勉強になりました!

私はちょっと、量産仕様で自動機が欲しくって、ちゃんと完成すれば、1週間動きっぱなしという可能性もあります(笑
今でもドライバー熱いので、冷却の強化を考えています。

皆さんのおかげで、ちょっとずつ理解が深まって色々見えるようになってきました^^
Re: ステッピングモータの静止時の保持トルクについて - きよ☆   2020/09/29(Tue) 20:39 No.1569
KOWさん

ご無沙汰しております。
こちらの掲示板は相変わらずの盛況ぶりで安心しますね。

OKAさん

5軸でRaspberry Piをお考えでしたら海外のMESAと言う企業のLinuxcnc対応のボード等の購入をお勧めしますよ。
普通にパラレルでも何でも無く購入時に仕様を決めておけばEthernet接続やシリアル接続に対応しています。

MachのSmoothStepperの様に入出力やモータードライバーへの指令はボード上のFPGAが担当してくれるので最高パルスレートもMHz単位で高速ですしRaspberry PiはGUIだけ担当する形になるのでRaspberryPi4なら普通に動きますし、ボードを組み合わせればフルクローズドループも可能です。

産業用にレトロフィットしても十分実用になる構成ですのでどうしてもMachでUC100を実用で使いたいと言う場合以外は強くお勧めします。

私はRaspberry Pi4と純正タッチスクリーンに7i95と言うボードとサーボモーターの組み合わせで使っていますがストレス無く動いてくれ大変満足しています。

Raspberry Pi利用でしたら7C80等は最初からRaspberry Piとの組み合わせを前提にデザインされている様でボードとGPIOを最長で2.5インチ以内のケーブルで繋げと指定されているくらいですのでかなり高速に通信される様です。

ただ送料がかなり高額な為、最初に試したい仕様を決めておいて数枚同時購入するか、同志を募って送料を分担する方が良いと思います。

私は数種類纏めて購入したものの、最初の使用とEstlcam仕様が安定して動いているので、検品以降箱から出してもいない状況です(-_-;)
Re: ステッピングモータの静止時の保持トルクについて - OKA   2020/09/30(Wed) 08:30 No.1570
きよさん

初めまして。こんにちは。アドバイスありがとうございました。
kowさんの掲示板、荒らしてしまっているのではないか?と思うほど使わせて頂いております(汗
皆さん凄いですね。1つ質問すると、10くらい知らないことをアドバイス頂いています。

この仕様で調べていると、MESAってたくさん出てきますね!ただ、、、英語苦手で、購入も設定も無理なんじゃないか、と
そこで敷居の高さを感じていました苦笑  7C80 というのが気になっていたのですが、、、

Raspberry + 7C80 でarduinoも不要ならば、配線なども今よりとてもすっきりしそうです。もう一度、調べてみます!
これで動かせるならば、自分の仕様としては最高かも知れませんので。ありがとうございました!


Mach3について 投稿者:レオンハルト 投稿日:2020/09/16(Wed) 13:34 No.1549

前回掲示板に書き込んだ時に中華mach3を購入して、まだ届いてなかったのですが届きました。
Mach3がusbで動作するというものですが、接続も簡単ですんなり動きました。
ですが、しかし!
何故か、バックラッシュ補正の値を入れても何も変化しません。
これはソフト側の問題なのですが、本家mach3を使っておられる方はどうでしょうか?
あと、500行までしか使えないのかと思ったらそれ以上も使えるみたいですね…
怖いので正規品を買おうと思ってますが、正規品はちゃんとバックラッシュ補正を組み込んでもらえてますか?
どなたか回答お願いします。

Re: Mach3について - OKA   2020/09/17(Thu) 17:07 No.1550
すんなり動いて500行以上いけましたか!
とりあえず情報ありがとうございます。精度が無くとも4軸動かしたい私にとっては、大変興味深いです(笑

なかなか、、、安いものには落とし穴があるもんなんですかね。すんなり行かないものですね。
正規版だとまた、USB接続できないのがネックになりますね。。。
Re: Mach3について - TR   2020/09/17(Thu) 21:16 No.1551
バックラッシュの計測とMach3のバックラッシュの設定方法に誤りがあるのではないでしょうか。
Re: Mach3について - レオンハルト   2020/09/17(Thu) 21:34 No.1552
OKAさん、TRさん返信ありがとうございます。
この値段でここまで出来るのは確かにお買い得でしょうね。
バックラッシュ補正の部分以外では今のところ不具合はありません。

バックラッシュの計測方法は間違ってないと思います。
ダイヤルを当てて確認してますが、数字を変化させても何一つ
値が変わりません。
もちろん、backlash enabledにもチェックを入れてます。
ネットで色々検索してたら、英語なのでよく分からないのですが、
ip-m,ip-s,ip-aと種類があって、ip-mのみバックラッシュ補正に対応してないとかなんとか…。
良く分からないです。
Re: Mach3について - Bon   2020/09/18(Fri) 20:01 No.1553
レオンハルトさん、こんばんは

Mach3のバージョンはR3.043.066でしょうか?

バックラッシュ補正は使ったことがないのでわかりませんが、ArtSoftのフォーラムで検索してみたら
バージョン.066ではなく .062を使ってみてはというのがありました。
066はいろいろ問題あるようです。

ただ、中華製の機械についてくるMach3はほとんどが違法コピーで、500行の制限が無いものなら間違いなく海賊版です。
ArtSoft から062の正規版をダウンロードして試してみられてはどうでしょうか?
Re: Mach3について - レオンハルト   2020/09/18(Fri) 22:00 No.1554
Bonさんこんばんは。
情報ありがとうございます。
今確認しましたがバージョンはR3.041ですね。
古いバージョンの海賊版なのでしょう。
正規mach3はパラレルポートで動くので、今のドライバーでは試せないのです。なので、またaliexpressでパラレルポートタイプのドライバーを注文しました。(送料込みで800円程度)
このドライバーで試用版を試してみようと思います。
もし、これでバックラッシュ補正が有効にならなかったらmach3以外のソフトにするか迷ってます。
Re: Mach3について - TR   2020/09/19(Sat) 18:21 No.1555
>ダイヤルを当てて確認してますが、数字を変化させても何一つ
値が変わりません。


テーブルを移動させる方法はどうしていますか?
Re: Mach3について - レオンハルト   2020/09/19(Sat) 19:19 No.1556
TRさん返信ありがとうございます。
テーブルを移動する方法と言いますと?
ダイヤルが全く動いてないのでは?ということですかね、
ダイヤルの変化が無いのではなく、数字を違う値にしてもダイヤルの動き方が変わらないので間違いないと思います。
Re: Mach3について - Bon   2020/09/19(Sat) 22:04 No.1557
レオンハルトさん、こんばんは

バックラッシュ補正を実際にやってみましたが、正常に動いています。(Mach R3.043.062)

私の機械のX、Yの送りは台形ネジで、ダブルナットの間にスプリングを入れて40N程度の与圧をかけています。
整備用に 0 → +0.2 → 0 → ー0.2 → 0 を何回か繰り返すプログラムを作ってあります。

動画が載せられないので説明が難しいですが、写真のようにピックテストをスピンドルにセットしてテーブルにブロックを置いて測定しました。
バックラッシュ補正を例えば0.05にしておいて上のプログラムを動かすと、0 → +0.2 → *ー0.05 → ー0.25 →*0 となり、*のところで補正が入ります。
補正値を変えれば、動きも変わります。

ただ、当たり前ですが、メカ的にバックラッシュを抑える工夫をしないと丸穴が楕円(?)というかまん丸にならず精度が出ません。
ボールネジをお使いなら軸の固定側さえしっかりしていればバックラッシュは出ないと思うんですが ...

Re: Mach3について - レオンハルト   2020/09/19(Sat) 22:42 No.1558
Bonさん返信ありがとうございます。
バックラッシュ計測方法は、自分も同じやり方です。
ただ、自分はテーブル自体にダイヤル当ててますが同じ事ですね。
最初は、自分もボールネジだからバックラッシュはほぼ無いと思い込んでました。
軸の調整が緩いのかなと思い込んでましたが、キツくしめてますし、何よりモーターの動きとちゃんと同期してます。

だとすれば怪しいのはボールネジナットのバックラッシュで、
ボールネジのナットのバックラッシュがx0.09,y0.07,z0.1あります。
この事に気付いたのは、YouTubeで中華ボールネジを過去に使用した方がいて、そのボールネジのバックラッシュが0.2あったという事でした。
その話を聞いて自分も確信しました。
中華ボールネジの安物ですし、全てが良い精度な訳では無いのでしょう。
販売店によっても精度の差があってもおかしくはないですし。

やはり機械的にバックラッシュを取り除く事が必要と思い、ダブルナットタイプのボールネジナットを注文しました。

Mach3の正規品はバックラッシュ補正がちゃんと動作するという事なので、モータードライバーが届いたら試用版で試してみれば結果が分かると思います。
Re: Mach3について - Kow   2020/09/20(Sun) 00:40 No.1559
レオンハルトさん、こんにちは。

>この事に気付いたのは、YouTubeで中華ボールネジを過去に使用した方がいて、そのボールネジのバックラッシュが0.2あったという事でした。

あれれ、私は中華ボールねじを5本くらい購入していますが、どれも0.01〜0.03くらいのバックラッシュしか出ていません。
よっぽどはずれだったのかな?0.2だと手で動かしてカコカコするくらいですよね・・・。
Re: Mach3について - レオンハルト   2020/09/20(Sun) 02:46 No.1560
Kowさん返信ありがとうございます。
自分の使ってる機械ではsfu1204では外径が小さいため、アリエクスプレスで1605を購入したのが失敗だったのかもしれませんね…。
今気づいたのですが、Kowさんが購入したストアでも1605が販売されてました。
ここで購入すればよかったのかもしれませんね。
次回ここで購入してみたいと思います。




処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -