191315

自作自慢の掲示板!自作物を晒そうぜっの画像掲示板



[
トップに戻る] [掲示板トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色


自家製メッキ 投稿者:TR 投稿日:2018/02/11(Sun) 10:28 No.632

アースターミナルの自作を目指しています。
CNCフライスで、銅版をくりぬく予定です。
この作業は、Fusion360とCNCフライス盤で、簡単にできると思いますが、
アースターミナル(銅板)に、メッキをしないと腐食してしまいます。

で、テストで、ボルトとナットに「錫メッキ」をしてみました。
メッキは2時間で完了しましたが、
そのままでは曇ってしまっていたので、鍍金の載り具合も確認するために、バフ掛けをしました。
バフ掛け程度では、錫メッキは落ちませんでしたし、
ピカピカになりました。

Re: 自家製メッキ - Kow   2018/02/13(Tue) 00:42 No.633
TRさん、こんにちは。

錫メッキ?ですか?

どんな道具を使って、どのように作業されたのでしょう・・・ぜひ教えてください!
アルマイトは何度か試したのですがめっきは未経験です・・・!
Re: 自家製メッキ - TR   2018/02/13(Tue) 20:24 No.634
こんにちは。
メッキの仕方を今回初めてやってみましたが、簡単でした。
亜鉛めっきの方が、錆止め効果は高いので、亜鉛の方が良いと思います。

錫メッキの方法ですが、ネット情報でも多く見受けられます。
自分も、パクりました。

必要なものは、
・DC電源
  これは、乾電池の人もいますが、自分は、DC12Vアダプターを使いました。
  PWMを使って、電流を調整出来るようにした方が良いかもしれません。
  自分は、今回は、使いませんでしたが、鍍金の面が荒れている感があったので、
  次回は、使ってみます。

・希硫酸の溶液
  サンポールか、ダイソーでも同様の品が売っています。
  自分は、ダイソー(笑
  水と1:4の割いで希釈します。

・SUSの番線
  溶液に浸かる部分に、導線として使います。

・ダイソーのタッパー

・はんだ(無鉛)

電源を入れると、泡が出ます。自分の場合、約2時間くらい経過したら、泡が出なくなりました。
この時点で完成です。


至って簡単でした(^^♪

Re: 自家製メッキ - Kow   2018/02/14(Wed) 01:36 No.635
TRさん

貴重な情報ありがとうございます!アルマイトと似ていますね。アルマイトのキットがあればすぐできるかな・・・?
今度試してみます!


MACH3にボタンの追加方法 投稿者:TR 投稿日:2018/02/05(Mon) 21:58 No.625

此方の掲示板と、書き込んだ内容が異なりますが、どうしても、知りたい点が出てきましたので、どなたか教えて下さい。

MACHの画面にボタンを追加し、追加したボタンは、VBスクリプトを埋め込みたいのですが、
ボタンの追加方法が分かりません。
どなたか教えて下さい。
どうぞ、宜しくお願いします。

Re: MACH3にボタンの追加方法 - 猛牛ロック   2018/02/06(Tue) 00:39 No.626
私のやっている方法は
まず、SCREEN4を起動し、
編集対象のSCREEN(.set)ファイルを読み込み、
BUTTONを追加。
ボタンをダブルクリックして、
「VB Script function edited in Mach3」にチェックを入れ、
ラベル名を入れ、サイズ調整等をして保存。
という感じで、まず、画面を作ります。
「ただし、このSCREEN4というソフトは極めて厄介な代物です」
大したことをするわけじゃなくても保存、バックアップは頻繁にした方が良いです。

次にMACH3からVIEW→Load Screensで先ほど作った画面ファイルを読み込み、
Operator→Edit Button Scriptをすると編集可能なボタンが点滅するのでボタンをクリック→編集です。

まぁ、兎に角、SCREEN4が厄介です。最近はもっといい方法があるかもしれません。
Re: MACH3にボタンの追加方法 - TR   2018/02/06(Tue) 06:39 No.627
猛牛ロックさんへ

先ず、BUTTONの追加方法が分かりません。
どうしたら良いのでしょうか?
SCREEN4のがめんをどのように操作するのですか?

Re: MACH3にボタンの追加方法 - 猛牛ロック   2018/02/06(Tue) 11:16 No.628
左側のボタンアイコンを選択した後に、右側に貼り付けます。
(たしか、左クリックしながら移動する感じでボタンが張り付いたような気がします。)
Re: MACH3にボタンの追加方法 - TR   2018/02/06(Tue) 19:20 No.629
ボタンが貼り付けられません。
Re: MACH3にボタンの追加方法 - 猛牛ロック   2018/02/07(Wed) 02:46 No.630
多分、背景が邪魔で張り付けられないのだと思います。
ツールバーの「Img」に赤斜め線のアイコンを押して、背景画像を隠した状態で行ってください。
MACH3にボタンの追加方法 - TR   2018/02/07(Wed) 06:55 No.631
有難うございました。一発で出来ました!

このボタンは、Z軸をセンサーで高さを読み取り、MACH3の機械高さへ読み取った高さをセットする為のボタンです。
写真は、テストの時のものです。

補足すると、
機械原点からのワークの中心までの距離をMACH3で読み取り、
その後、このボタンで、ワークの機械座標原点からの高さを読み込んで、
FUSION360で加工プログラムを生成して、
そのプログラムをMACH3に転送、
そして、切削します。

写真は、途中手作業による事が無く、精度の良い面取り加工ができました。



iPhoneSEのケース、最終バージョン? 投稿者:Bon 投稿日:2017/12/08(Fri) 22:22 No.616

またか!! と言われそうですが、多分これが最後です、Kowさんご勘弁ください。

行きつけのバーのオーナーに唆されて、全閉型(?)のiPhoneSEのケースを作りました。

いろいろ考えて、電源、消音、音量の各スイッチは嵌め込みにしてあります。
小さい部品になるので加工時の固定をどうするか思案していたんですが、VCarveProでタブができるのを忘れていました。
Cut2Dでもできたと思いますが、初めて使ってみてうまくいきました。
材料を両面テープでテーブルに貼り付け(テープがカッターパスにかからないように)、タブ設定した輪郭を材料厚さ+0.05くらいまで削れば完了です。
写真の右側が、音量ボタンの加工完了状態ですが、タブをニッパーでカットして仕上げればOKです。

来年にiPhone SEの後継機がでるようですが、今のような角形を踏襲するように願っています。
新しいiPhoneみたいにエッジが丸いと、加工方法を考えなければならないのでちょっと難しいです。

蛇足ながら、iPhoneに限らず、SIMフリーのスマホは海外へ行った時に現地の安いSIMを入れて便利に使えます。
ポルトガルでは、どこへ行くにもGoogleマップが国内と同じ使い方で案内してくれ、感激でした。

Re: iPhoneSEのケース、最終バージョン? - Kow   2017/12/12(Tue) 00:47 No.617
Bonさん、こんにちは。

いえいえ、最後なんて言わないでどんどん行っちゃってください!

ボタンの加工は精密ですね!素晴らしいと思います。私のマシン、ボールねじにガタが来てるX-1では
こんな精密な加工はできないです。時代は3Dプリンタに行っちゃってますが、こんな見事な加工を
見せて頂くと切削加工もまだまだやれるぜ、って勇気が湧いてきます(?)

単身赴任でなかなか加工時間が取れていませんが、私も頑張ろうっていう気にさせて頂きました。

素敵な投稿をありがとうございます。
Re: iPhoneSEのケース、最終バージョン? - tsuzuki   2017/12/12(Tue) 09:28 No.618
Bonさんこんにちは

右側の音量ボタンの加工完了時の写真を見ると切削面がものすごくきれい。
機械の剛性と刃物の切れ味がすごいことが一目瞭然。こんな切削面なら追加処理は何もいりませんね。

VCarveProはタブの位置も設定できるのですね。いいな〜。
私はEding(USB) CNCを使っていますがタブの位置は間隔を指定できるだけです。
等間隔になるので一か所がちょうどよいところに来ても、ほかのタブが角や外形が変化するところに
来てしまったりしてうまくないことが割と頻回に起きてしまいます。(もしかしたら設定できるのかもしれませんが)


スマホもiPhoneでないドコモのスマホを格安SIMに変えたものだとうまくいかないこともあるんですね。
国内で手に入るアメリカ用のSIMMを持って行きハワイで入れ替えましたがどうしてもつながりませんでした。
ちなみにスマホは日本のS社のもの simはZ○Psimでした。一応接続可能な地域であることも確認していったのですが。

部屋でiPadが使えたので困りはしませんでしたが。

一昨年はまだDOCOMO接続で、google mapを使ってしまいました(ハワイで。)
国際ローミングでずーーと接続状態であることを忘れて・・・
帰ってから電話料金にびっくりしました
Re: iPhoneSEのケース、最終バージョン? - Bon   2017/12/14(Thu) 09:38 No.619
Kowさん、tsuzukiさん、おはようございます。
いろいろ評価していただいて、ありがとうございます。

本体は4mm、小物部品は3mmの日立ツールアルミ用エンドミルを使っています。+ - の彫り込みは1mmのボールエンドミル、面取りはリーディングドリルです。
電源以外のボタンおよびSIMトレイの穴は、本体をねじ止めした状態で加工しています。
電源ボタン穴は、立てるとZクリアランスが足りないので、ストラップ用の溝と同じく、本体のポケット掘り込み時に加工しました。
ちなみに、各ボタンの位置は本体厚さの中央ではありません。

細かい寸法はアップルの資料を見ていますが、寸法公差が結構大きいので(外形などは±0.20)、縦横を公差上限で加工するとガサガサになります。
各ボタンの押し込みができなくなるので実寸に合わせて加工しましたが、販売するなら(!?)何らかの固定方法を考えないといけません。
市販のケースが伸縮性のある素材が多いのも頷けますね。ただ、家人のiPhoneの寸法は自分のとほとんど同じでした。

次は何を削ろうかな〜と考えていますが、評価してもらえるのはこのサイトのみなさんとバーのオーナー(営業上やむをえず!?)だけです ...
Re: iPhoneSEのケース、最終バージョン? - tsuzuki   2017/12/14(Thu) 11:55 No.620
>次は何を削ろうかな〜と考えていますが、評価してもらえるのはこのサイトのみなさんとバーのオーナー(営業上やむをえず!?)だけです ...

素晴らしい出来だと思います!

私のエンジンなんて普通は「何に使うの?」から始まります。自己満足の塊で、使い道はありません。
それから比べたら実用になることは素晴らしい。

まあ工芸品は役に立たないものが多いですね。それでも工芸品としては存在価値があるのでよしとすべきなのでしょう。
(誰が評価してくれるかは別として)


てすと 投稿者:Kow 投稿日:2017/11/07(Tue) 19:46 No.612

とまったかな?ロシアからの攻撃です。

Re: てすと - tsuzuki   2017/11/09(Thu) 17:25 No.613
すごいアタックでしたね。

消えてよかった。
Re: てすと - tsuzuki   2017/11/09(Thu) 17:27 No.614
ところで投稿欄の枠の中の下の方に出てくるコマーシャルは標準設定なのですか?
Re: てすと - Kow   2017/11/10(Fri) 03:13 No.615
tsuzukiさん

凄かったです。相手は人ではなくプログラムなのでぼやいても仕方ないんですが。
この掲示板はURLの関係で真っ先に標的にされます。

>ところで投稿欄の枠の中の下の方に出てくるコマーシャルは標準設定なのですか?

スミマセン、べたべたとうるさいですよね。
いろいろと試行錯誤してちょっと大目に張ってみました。もすこし減らしますね。


iPhoneのケース、再び 投稿者:Bon 投稿日:2017/07/02(Sun) 19:10 No.594

性懲りも無く、iPhoneSEのケースを研究(?)しています。

以前にアップしたアクリル樹脂のケースは、前後を半々に削り出したものを接着しiPhoneを上から差し込むように納めていました。
上面を開けているので、当然ながら内寸に余裕があると滑り落ちるわけで、内部に薄い布を塗料で固定したりしていたんですが、
使ってみると本体を取り出すことは殆どなく、接着は論外としてネジ止めなどで分解できればOKとして、すっぽり納まるように作ってみました。

6mm厚のアクリルの表面を面出ししてiPhoneの厚み(画面の保護フィルムを含んで約8mm)の半分をポケット加工し、後ろ側からネジ止め(M1.4)してあります。
タップ加工は倒れが怖いのでスピンドルでタップの頭をガイドして、タップを手で回してました。組立分解には00番のプラスドライバが必要です。
ちなみに、ネジ(ステンレス)はいつもお世話になっている近所のネジ専門店で取り寄せてもらい、100個 972円です。

切削条件、工具;
 ポケット加工: 切込み0.8mm、F1000、オーバーラップ90%
 エンドミル: 日立ツール 2AL4 他
 ネジ下穴ドリル: OSG EX-SUS-GDS 1.1
 タップ: OSG EX-SC-SFT OH1 M1.4×0.3
CAMは、Cut2Dがポケット加工のカッターオーバーラップが50%以上できないので、VCarveProを使っています。

なお、同じものをA2017で作ってみましたが、事前のチェックはOKだったのにWiFiが入らなくなったので残念でした。
A2017は内部応力が大きく加工歪みが出ると聞いていましたが、加工には特に問題はありませんでした。

Re: iPhoneのケース、再び - kow   2017/07/03(Mon) 01:45 No.595
Bonさん、ご投稿ありがとうございます!

美しい仕上がりですね〜!ネーム入れサービスなども合わせて行ったら、十分商売になりそうな出来ですね!
ジュラでケースを作るとWifiの受信感度が落ちるという話は聞きましたが、やはりあるんですね。

>CAMは、Cut2Dがポケット加工のカッターオーバーラップが50%以上できないので

そうなんですよね、なんでこの縛りがあるんだか理解に苦しみます。
いつか本物を拝見したいです!

ちなみにCNCソフトはなにをお使いですか?参考にさせて頂きたいです!
Re: iPhoneのケース、再び - Bon   2017/07/03(Mon) 13:04 No.596
Kowさん、こんにちは
管理人さんのおかげで、楽しく拝見し駄文を投稿させていただいています。

「挨拶雑談」にも書き込まれていましたが、私はMach3を使っています。

私のシステム構成(そんな大層な!)は;
CAD: CADintosh(2D、MacOS) -これはMac唯一と言っても過言でないまともなCADです
↓ dxf
CAM: VCarvePro8.5, Cut2D, PhotoVCarve (WindowsXP)
CNC: Mach3 Version R3.043.062

自作NCフライス 3軸 X300 Y300 Z72 (HobbyCNC Pro)

TurboCNCは、2010年に機械を作り始めた頃に使っていてGコードを勉強しました。
手打ちでGコードを書いていましたが、Loop文が使えたので全体の行数が少なくて、見直しも楽で使いやすかったです。
一年くらいして、Mach3を使ってみてからライセンスを購入しました。

ネットで調べてみましたが、TurboCNCは5.0(Windows版?)というのが出ているみたいですね。
紹介しているページがポルトガル語で、詳しくはわかりませんでした。
Re: iPhoneのケース、再び - Nazou   2017/07/04(Tue) 22:16 No.597
体調不良ですっかりBlogのほうも更新が滞ってるNazouでございます・・・
一応生きてます^^;

自作ケースは憧れますね。カッコイイです。
なにより自分の都合をいろいろ反映させられるのが良いです。

金属製だとWiFiの電波が通らなくなった件について、iPhoneはアルミ合金の
板材からまるっと削り出しの一体ボディなので電波を通しにくいです。
アンテナの部分だけ樹脂パーツをつかって電波を通しているのでその部分を
金属で覆ってしまうと電波が通りにくくなります。

すでにご覧になっているかもしれませんが、AppleのDeveloper向けサイトに
あるアクセサリ作成時のガイドラインPDFに覆ってはいけない部分が記載され
ているので、参考にされるとよいかもです。細かい寸法なんかも載ってます。

ケースの写真を拝見したかぎりでは覆ってはいけない部分がばっちり覆われて
しまっていますので、電波の通りが悪くなるかと思われます。
Re: iPhoneのケース、再び - kow   2017/07/04(Tue) 23:38 No.598
Nazouさん、ご無沙汰しております!

ご体調は大丈夫ですか?ご無理をなさらないでくださいね・・・。「AppleのDeveloper向けサイト」なんてものがあるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。しかしみなさんいろいろなことをよくご存知ですね〜

Bonさん、TurboCNCのWindows版にはびっくりです(笑 調べてみようかしら?mach3はやはりシェア?が高いですね!
Re: iPhoneのケース、再び - Bon   2017/07/05(Wed) 19:59 No.599
Nazouさん、こんばんは

役立つ情報をありがとうございます、Appleのこんな資料は全く知りませんでした。

背面の黒色の部分を覆ってしまうとダメかな〜とは思っていたんですが、モロ当たりですね。
背中の部分をギリギリまで追加工して開口部を広げてチェックしてみます。ただ、けっこう重くなってるので(当たり前ですが)、実用化は難しいかと。




処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -