■ トピック関連記事
手パで動いた 投稿者:TR 投稿日:2015/12/23(Wed) 12:31 No.417

Kowさん、こんにちは。
ずいぶんと寒くなりましたね。
今日は、お休みです。
即、ガレージに直行しました。

で、何をやったかというと、
手パを取り付けていました。

とりあえず、X/Y/Z軸と×1、×10、×100、Start
です。

最初基盤を配線と繋いだ時、また動かない〜
でも、自作基板は、動作を確認済みでしたので、
配線を見直しました。
原因は、ソケットでした。

初めて動作した時の、嬉しさは、何度か味わってきましたが、
今までにない嬉しさでした!!
チョーhappy(^^♪(^^♪ です(笑

思わず、万歳三唱しました!!!

Re: 手パで動いた - oldman   2015/12/23(Wed) 18:11 No.418
TRさん、こんにちは。

おめでとうございます...と言いたいのですが、以前の無線手パとは違いますよね?
写真中央のプリント基板が手動パルスジェネレータのインターフェースなのでしょうか?

パソコンまでの接続を含めて教えてください。
非常に興味があります。
Re: 手パで動いた - TR   2015/12/23(Wed) 19:33 No.419
oldmanさん、こんばんは。
寒くなりましたね。
益々ご健勝のことと推察いたします。

無線手パですか、
いや〜、そんな、ハイレベルですよ。
無線を使いたい場合は、無線のテンキーでごまかします(笑。
無線化に関しては、
自分は、最近になって、ようやくPICの入出端子の動作が分かりかけてきたところです。
PICは、入出力端子が、同じ構造、それがどうして、って感じですから、自分としては、まだまだ先でしょう(苦笑

写真の中央は、がっかりさせて申し訳ないのですが、
PICを使っての、自作有線手パです。
でも、テンキーなどと違って、ワンクリックでの操作感は、テンキーなどとは、雲泥の差です。
ただ、ベースのフライス盤は、ワンクリックに対応できるフライス盤本体でなければなりません。
1/100の精度が問題になる感じです。
ワンクリックで動作しないと話になりません。
後付けDROが、移動量の目付け役としています。

手パが使えたのは、基本、SEC拡張基板のお蔭です。
入力端子をSEC拡張基板により担保されています。


ノートPCは、ごく平凡です。
Acerのカタログ落ち、新品ですけど。
それを、増設メモリーにより、現在のニーズに対応できるレベルにしています。
購入理由は、単に、マッハで動作させる為に有るものです。

oldmanさんのレベルには、物足りにかもしれません。
でも、自分的には、満足しています。

今回のPICに伴って、幅が広がった感があります。
色々と、操作が出るようになるかもしれません。

最後になりましたが、
手パの操作項目は、
OFFでJOGモード(まだ未確認の部分です。)
X/Y/Zの3軸選定
×1、×10、×100の運動量
それと、Start,Stop
近いうちに、Go 0も設けたいと思います。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -