■ トピック関連記事
旋盤未経験。でも習得したい。。。 投稿者:tonton 投稿日:2016/08/04(Thu) 18:27 No.448

はじめまして。たのしくサイトを拝見させていただいております。
大変勉強になるサイトありがとうございます。

わたし旋盤未経験なのですが、管理人様同様バイクが好きで、なんとか旋盤加工を習得し、自分でも部品を作り出せるまでになりたいと思っております。
基本的にバイクのカスタム含め何でもとりあえず自分でやる派ですが、穴あけ、カット、パテ埋め、ステー作り、塗装など初歩的なレベルまでです。ココにこんなパーツが欲しいなーと思いながらも諦めていたところこちらのサイトを見つけ、新たな道が開けた気がします。

なんとか旋盤を学びたいと思い、地元のポリテクセンター等をあたってみたのですが、未経験者向けの旋盤・フライスの講習はやっておらず、ある程度の技術者向けだけでした。

残された道は独学しかありませんが、独学でなんとかなるものでしょうか。
やはり誰かに教わらないと難しいですかね。

ちなみに、高校は商業系でそのまま営業職に就職したため機械加工の知識はほとんどありません...。
場所と機械を買う余裕はあります(笑)。

どうかアドバイスよろしくお願い致します。

Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - Kow   2016/08/05(Fri) 00:54 No.449
tontonさん こんばんは。
独学でなんとかなります。

既に絶版となっておりますが

「ミニ旋盤を使いこなす本」

という、伝説的な本があります。まだ中古がアマゾンで流通しています。
(このサイトのトップページ右メニュー真ん中くらいにリンクがあります)

コレクター価格となっておりかなり高額ですが、それでも入手する価値があります。
恐らく、ミニ旋盤を使うに当たり必要な知識がほぼすべて記述されています。
(CNCの記事はありません、それは本サイトでご覧ください^^)

私もこの本に出会い、穴が開くほど読みつくしました。
この掲示板の常連さんも恐らく所有しているのではないでしょうか?

それくらいの本です。これをまず読んでみてください。

そしてミニ旋盤を手に入れ、実際に手を動かして、それでもわからないこと、うまくいかないことが
ありましたら遠慮なくこの掲示板で質問してみてください。

それで、十分楽しめる腕になるでしょう!
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - tonton   2016/08/05(Fri) 11:00 No.451
早速の回答ありがとうございます。

実はその本、既に手に入れております。
相談する前に手が出てしまう。。。自作野郎の素質があるかもです(笑)

アドバイスありがとうございます。
やる気が湧いてきました!

先ずは旋盤選びからですね。。。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - 鈴木@土浦   2016/08/05(Fri) 20:48 No.452
tontonさん、

私でもお役に立てそうな話題でしたので、、、
私も10年ほど前に同じような質問をさせていただいたので経験を含めてご参考まで、、、

旋盤、と書かれていますがフライス盤も必要です。少々書かれているのでご存知だとは思いますが。
旋盤だけでは作れるものはごく限られると思いますので、金属加工は、ほぼ確実にフライス盤と旋盤の両方が必要です。
また、以外と話題には登場しませんが買ってきた金属板などを切断するためにバンドソーが必要です。

他には刃物、定盤、測定器具(ハイトゲージやノギス)、バイス、パラレルはほぼ必須です。
安くあげるなら定盤はガラス板やその他のもので代用するのはありかとは思いますが。
またフライス盤にはDRO(デジタルリードアウト)というカウンタをつけないと実質役に立たないので
(ケガキ線を目で追って削るならそれはそれで否定はしませんが)付ける必要があります。

その辺でトータル予算やこれらのものを設置する場所等々を検討するのがまずファーストステップかと思います。

また、旋盤、フライスをどのサイズを選択するか、というのが結構分岐点です。
フライスで言えば、X3のようなアマチュアサイズでは大きめの200kg級にするのか、
あるいはX1のような小型のものにするのか。
サイズによって削れるサイズも違いますし、対象とできる金属も違います。
200kg以上あるX3でも実際のところアルミがメインで、硬いものでもSS400や快削鋼まで。
S45Cでは悲鳴を上げます。

非常に美しいバイク部品を外注せずに自分で作りたいという目的だけであれば、
今の時代ならオリジナルマインドのCNCを買って最初からCNCでやった方が簡単で近道だと思います。
(私はそれでも十分『自作野郎』だと思います)
そうではなくて古典的に汎用手回しでやりたいとか、
CNC自体を自分で作りたいとか、どの辺を狙うのか、ということでしょうね。

このサイトの管理人さんはX1のCNC化、活用では国内トップの方だと思いますので、
そういういろんな要素を踏まえて検討されるといいかと思います。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - tonton   2016/08/06(Sat) 13:10 No.453
鈴木@土浦さん、詳しくありがとうございます。

フライスについても色々調べており、旋盤同様に入れる予定です。
アドバイスいただいたオリジナルマインドのCNCも検討内に入っており、こちらは、どうせならAST200と思っていたのですが、なにぶんドの付く素人なので、このマシンが良いのか悪いのか(そこそこ色んなものが出来るし性能・剛性も申し分無しorコスパが悪い・しょぼいものしか出来ない??)判断が出来ません。
(ちなみに、AST200ですと、ストロークが X軸:215mm Y軸:119mm Z軸:103mm と記載されていたのですが、最大でこのくらいの物が作れますよ、という意味なのでしょうか。バイクパーツがメインなので、このくらい削れれば十分かと・・・。素人なもので、おかしな事言っていたらすみません。)
また、昭和の人間なので、最初からCNCだと甘えすぎというか、金属加工とは何ぞや(笑)が身に着くのかなと・・・やはり最初は手回しで体で覚えた方が良いのかなとも思っております。

バンドソーは、こちらのサイトにも登場しますが、評判の良いBS-10K2が良いのかなと(今は5万以上しますね。涙)。
しかし、もっと小型で安い木工用のバンドソーでも刃を変えれば20mm厚くらいのジュラルミンは削れるのであれば、節約しようかとも。

設置場所については、土地の安い田舎なので、大丈夫です(笑)
ある程度のスペースは確保しております。

予算については、畑を売って(...冗談です)。私、酒も飲まないしちゃんと貯金してますので(笑)ある程度は大丈夫です。

「自分でCNC化」については、個人的にはハードルが高いと感じておりますので、手回しor最初からCNC機を選ぶかになるかと思います。
仰るように、どちらかというと「バイク部品を外注せずに自分でつくりたい」寄りなので、やはりCNC機が良いのかなぁ。

旋盤のCNC機はまだあまり見ていません(旋盤市場というサイトに卓上CNC旋盤というのがありました)。

ネットで情報を集めており、身近に相談できる人もいないので、あくまで表面上の情報のみです。
皆さまの様な現役の方々の生の声は大変ありがたいので、アドバイスいただけると本当に助かります。

重ね重ねありがとうございます。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - 鈴木@土浦   2016/08/06(Sat) 21:05 No.454
tontonさん、

バイク部品を外注せずに作りたい、となると個人的にはオリジナルマインドのAST200がいいのではないかと思っています。
メーカ説明によるとジュラルミンはもちろんS45Cまで削れ、
テーブル可動範囲もtontonさんの書かれいる通りで正直なかなかの可動範囲だと思います。

自分もAST200はつい先日まで検討していました。
結局自分の手持ちのプロ用の汎用フライスをCNC化することに決め、今後1年ほどかけてCNC化しますが
正直なところ費用はAST200を買うのと同等かそれ以上かかる見込みですがAST200より綺麗な切削が
できるかは微妙なところです。

AST200を使うにあたり金属加工とはなんぞやとか、何本か刃物を欠けさせたりして覚えるために
手回しのフライスを使ったことがあるのは望ましいとは思いますがその一方でロボコンの部品を作るのに
オリジナルマインドのCNCを作っている学生らがそれほど汎用機械の経験に時間を費やした用には見えません。
違いも大きいので直接CNCフライスに行くのはありかと思います。

旋盤についてはCNCもあるのでしょうがおおよそ手回しで作れるので旋盤については
CNCの必要性はないと思います。

あと、CNCフライスだけで汎用を持たずにやりきれるか(そもそもCNCに設置する6面体はどうやって削るのか?)
とかありますが。でも私が今tontonさんの立場だったらAST200にしますかね。
汎用フライスはその後に買ってもいい気がします。
あと場所があるなら、汎用フライスを後で買い足すにしても
バイクパーツメインであればX3より大きな、プロ用の中古の小型汎用フライスを
買ってしまうというのも選択肢の1つです。

実際のところ、X3を買うにしても、
自動送りをつけて、DROをつけて、標準のMT3アーバやドリルチャックは使いものに
ならないので買い換えて、とやっていると中古機械屋に売っている小型の汎用フライスと変わらない値段になります。
ガレージなど床が抜ける等々の問題が無い場所に置くのであれば最初からそういうのを買った方が
バイクパーツ等々のものを作るにはむいていると思います。

旋盤はプロ用のは江黒の小型旋盤とかあるのですが、個人的な意見になってしまうかもしれませんが
旋盤の方がフライスと比較して事故が怖いので最初はお勧めしません。
自分はマイフォードというアマチュアにしては少し大きめのものを使っていますが
いまだに江黒等についている大きなチャックを見ると少々怖く感じます。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - tonton   2016/08/08(Mon) 10:56 No.455
鈴木@土浦さん

度々ありがとうございます。
なるほどと思うアドバイスで大変参考になります。
節約しようと手回しのフライスを買っても、CNC化でやはり同等の費用がかかってしまうのですね。
まぁ、自分で組むこと自体が経験になるのでしょうけど、ここはちょっと甘えたいと思います。

仰る通り、フライスはAST200、旋盤は手回しで考えたいと思います。

旋盤はこちらのサイトでも紹介されている寿のFL350EかFL550で考えていますが、実際どうなのでしょう?
作るものとしては径が一番大きなもので直径12cm前後のディスクスペーサー等になるかと思います。
長いものだとステムシャフトでしょうか・・・。

他に知識がないので選択肢が限られてしまいますが、他メーカーでも良いものがあればと思います。
実際、江黒の名前は今回知りました(汗)。

確かに旋盤は事故が怖いですね。確認を怠らず頑張りたいと思います。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - Kow   2016/08/08(Mon) 13:38 No.456
tontonさん こんにちは。

>旋盤はこちらのサイトでも紹介されている寿のFL350EかFL550で考えていますが、実際どうなのでしょう?
>作るものとしては径が一番大きなもので直径12cm前後のディスクスペーサー等になるかと思います。
>長いものだとステムシャフトでしょうか・・・。

FL350はよいマシンですが、直径12cmの加工は不可能です。
このサイズですと、いわゆるマイクロ系のマシンでは対応できません。チャックが大きくても100mm径が最大
なので、それより小さくないと加工できません。

フライスで挽くにしてもX-1クラスではまず無理でしょう。

ステムシャフトもギリギリといった感じです。

私のX-1はロングテーブルを付けていますがそれでも加工範囲は100mm×300mmが限界中の限界といったところで、
おもったより大きなものは難しいのが現状です。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - tonton   2016/08/08(Mon) 18:22 No.457
Kowさん

そうなんですね。私の使用目的では、やはりFL550E以上が必要になりますかね。
未経験からこんな立派な機械入れても良いのだろうか...(-_-;)
初めから夢を大きく描きすぎなのかもです。

Kowさん、ものすごくタメになるサイトありがとうございます。
このサイトに出会わなければ、旋盤の購入を検討することすらなかったと思います...幸か不幸か(笑)。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - Kow   2016/08/08(Mon) 21:00 No.458
>そうなんですね。私の使用目的では、やはりFL550E以上が必要になりますかね。

YESでもあり、NOでもあります。
あなた次第です!

私は(主に設置の問題から)X-1、FL350を選択しましたが不自由はありません。

厚ものの加工は・・・外注のワイヤーカットを使用
大径の板加工は・・・C軸を使用して加工
複雑な形状加工は・・・CNCで解決

となるわけです。

要は工夫次第!そりゃ大きいマシンは最高です、でもいろいろ制約はありますよね。
これを言ったらおしまいかもしれませんが・・・

そのパーツ、一生で何個作りますか?
自分で作るしかないですか?

そう考えると、実は頻繁に作るバイクパーツが見えてくる=必要な機械のサイズが見えてる、はずです。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - 鈴木@土浦   2016/08/09(Tue) 07:12 No.459
tontonさん、

ちょうど日曜日にMaker Faireにいってきて、オリジナルマインドのAST200の切削事例の実物をみてきました。
素晴らしかったです。
あとAST200を買う時はX軸、Y軸はオプションでボールネジを選択できますのでこのオプションは選択した方が
いいと思います。

正直、X3やX1をどのように改造してもAST200のようなCNCにはならないのでAST200は買えるなら買ってしまって
いいかと思います。その後、本当にX1とかX3いるかな?必要だとしたらX1なのかX3なのか
あるいはプロ用のゼロ番フライスかな?と考えてもいい気がしますね。
少しAST200で削ってればいろいろわかってくることも多いでしょうし。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - tonton   2016/08/09(Tue) 12:50 No.460
Kowさん

ご指摘いただいた点をよく考えて、更に情報収集を行いたいと思います。
>そのパーツ、一生で何個作りますか?自分で作るしかないですか?
この点は特に重要ですね。必要なもの、不要なものを改めてもう一度見直したいと思います。


鈴木@土浦さん

Maker Faireがあったんですね。私も行ってみたかった!
AST200は評判も良いマシンの様ですので、(かなり)前向きに考えたいと思います。
オプションの情報もありがとうございます。


お二方とも、ご相談させていただきありがとうございます。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - 鈴木@土浦   2016/08/16(Tue) 10:23 No.461
tontonさん

追加です。
たしかAST200はCNC専用機ではなく、ハンドルをオプションでつけられるので
手動フライスとしても使えるのではないかと思います。
(すいません、今更思いだしました)。

先日AST200(CNC)を買った後に、X1が必要なのかX3が必要なのか等々を考えれば、、、
と書きましたが、AST200とX1サイズの手動フライスの両方を購入するというのは考えられないかと思います。

もし別途必要となるとX3以上のものになると思います。
つまり20kg級のバイスを置けて、太いエンドミル(ラフィングなど)で
がりがり削れるもの、またテーブルサイズがX軸で300程度はあるもの。
という感じでしょうか。
場所があるなら個人的にはX3ではなくもっと大きな汎用ゼロ番フライスをお勧めします。
(AST200を使いこなしてから大きなものを、、、という場合にいいかと思います)
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - Kow   2016/08/20(Sat) 01:21 No.462
tontonさん

書きもれました。バイクのパーツ作成でいちばんやっかいなのは強度計算と公差の取り方、です。

・スキマはどれくらい許容されるのか?必要なのか?
・どの材質を使ったときどのくらいの肉が必要なのか?

ですね。特に公差の取り方は私もいつも悩んでいます。

きちきちに構成ししすぎると破損します。バイクのパーツは場所によっては熱を食いますから
膨張をどれだけ読み切るか?

ベアリングの圧入(しまりばめ)時に許される誤差は1/100レベルです、すきまばめであっても2〜3/100くらいでしょうか?
場所によっては0.2くらいの誤差が許される個所もありますが・・・

きちんとしたメーカーの市販パーツはとても参考になりますが、中華に代表される格安パーツは
てんで役に立ちません。

このあたり研究と実践、しかないのですがしくじると命に係わるだけに難しいところです・・・
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - tonton   2016/08/22(Mon) 12:52 No.464
鈴木@土浦さん

ご返答遅くなりました。
そうですね、やはり手動での感覚も身に付けたいので、オプションのハンドルは付けようと考えておりました。
わざわざ追加のアドバイスありがとうございます。とても参考になります。


Kowさん

ありがとうございます。
強度計算と公差については、これまで工業系の勉強を一切したことがないので、基礎知識が無くどうしたものかと(悩)。熱膨張も考えないといけないなんて。
師匠がいるわけでもないので、勉強するには本かネットしかないのですが(或いは近所の金属加工屋さんに飛び込みで教えてもらう??)、Kowさんは何か参考にされてるものは有りますでしょうか。
例えばキャリパーサポートを作ろうと考えた場合、純正パーツの寸法をマイクロゲージ等で測って、それに沿って...という感じになるのでしょうか。
経験値を増やしながら身に付けていかないといけませんね。。。
Re: 旋盤未経験。でも習得したい。。。 - Kow   2016/08/22(Mon) 23:56 No.465
>Kowさんは何か参考にされてるものは有りますでしょうか。

とりあえず強度計算に関する書籍は読みました。強度計算に必要な値を確認し、素材ごと(アルミ、ではなく2017、2024、7075など)
の強度を把握します。

そのうえでノーマルパーツの材質と形状、それを置き換えるならばどれがどのくらいの構成ならば行けそうかのあたりを付け、
さらに安全率を見込んだ形状としています。

たとえばキャリパーサポート、キャリパーの傾きは事実上許容確度はゼロ、つまりローターに対し完全な平行が必要です。
そしてそのセンターは0.1mmずれるともう、まともに回りません(タイヤを浮かせて回すと1回転しない、びしっとセンターが
出ていれば3回から5回は回る)というシビアさです。

ですから、まずはマフラーステーやバックステッププレートなどのある程度の遊びが許される個所から手を付けるのがよいかと思います。

キャリパーステー、ステムシャフト等は正直かなり難易度が高いと思ったほうがよろしいです。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -